• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スキンケアロボットの開発

Research Project

Project/Area Number 16659287
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

花田 勝美  弘前大学, 医学部附属病院, 病院長 (80091627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 妻木 勇一  弘前大学, 理工学部, 助教授 (50270814)
中野 創  弘前大学, 医学部, 助教授 (90281922)
Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsスキンケア / ロボット / 外用処置 / 皮膚乾燥症 / 皮膚掻痒症 / ロボットアーム / 6軸の力・トルクセンサ / 力・トルクセンサ / 高齢者 / 軟膏塗布 / 力覚センサ / パラレル機構 / 視覚システム / 距離センサ
Research Abstract

1.研究の目的
高齢者に乾燥皮膚は必須の現象であり軟膏処置が欠かせない。しかし、背部の頻回の処置を自ら行うことが困難であること、また、軟膏処置を任務とする看護師の省力化を目的として、凹凸のある皮膚面のスムーズな軟膏処置を行えるロボットの開発を企画、検討した。
(1)スキンケアロボットのシステム検討・看護師による処置の力学的入力(初年度)
(2)7自由度ロボットアーム、6軸力覚センサ、エンドエフェクタ、視覚システム等の調整(2年目)
2.スキンケアロボットの制御に関する検討
3年目となる本年度は、スキンケアロボットによる軟膏処置の満足度に関連して、マネキンの背部を対象として塗布機構によるコンプライアンス制御の検討を行った。
3.結果
6軸の力・トルクセンサを用いた能動的なコンプライアンス制御を実現した。これにより、大きな稼動範囲を持つコンプライアンス制御が可能となった。6軸の力・トルクセンサは高価であることから、実用性を考慮して塗布機構を改良して先端をリニア型ポテンショメータにより測定することで、力・トルクセンサを用いないコンプライアンス制御機構を確立した。塗布機構として3本の指を用いることで十分ヒトに優しい塗布動作の実現が期待できることがマネキン背部への軟膏処置から確認できた。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] スキンケアロボットの開発2006

    • Author(s)
      今孝公, 杉沼麻美, 関口暁宣, 妻木勇一, Nenchev Dragonip, 花田勝美
    • Journal Title

      ロボティクス・メカトロニクス講演会'06講演論文集 6(4)

      Pages: 1-3

    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi