• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心肺停止・蘇生後脳症におけるアポトーシス検出画像の開発

Research Project

Project/Area Number 16659393
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

寶金 清博  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90229146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小柳 泉  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (40250435)
本望 修  札幌医科大学, 医学部, 講師 (90285007)
三上 毅  札幌医科大学, 医学部, 助手 (30372816)
鹿野 恒  札幌医科大学, 医学部, 助手 (10347172)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsCardiopulmonary arrest / apoptosis / magnetic resonance image / magnetic resonance spectroscopy
Research Abstract

本研究では、心肺停止後の蘇生脳に起こる脳の変化を画像でとられ、その病理所見との比較を行うことで、予後診断へ役立てることを主目的としている。そこで、まず、高度脳虚血-再灌流モデルにおける、実験用高磁場MRIの検討を行った。また、臨床例における、心肺停止後の蘇生脳の画像、代謝を検討した。さらに、ラット心肺停止モデルにおいて、実験用高磁場MRIと早期病理診断(アポトーシス検出)との比較解析を行った。
1.実験高度脳虚血-再灌流モデルのMRI
ラットの心肺停止後の蘇生後脳の状態をsimulationするモデルとして、ラットの中大脳動脈閉塞・再灌流モデルを用いて、高磁場(7テスラー)のMRI装置を用いて、画像撮像を行った。その結果、再灌流後、fractional anisotrophy image(FA画像)において、再灌流脳において異方性が早期に失われ、その後、そのanisotrophyを失った範囲において、梗塞の出現と慢性期において萎縮が進行することが示された。また、この部位において、magnetic resonance spectroscopy(MRS)を行うと、乳酸の出現とさらに正常状態では見られないlipidの出現が見られた。
2.人における蘇生後脳症のMRI・MRS
心肺停止後の蘇生後脳症で、予後不良例、良好例における、拡散強調画像、MRSの差異を検討した結果、予後良好例では、実験と同様に、anisotrophyが保持され、嫌気性代謝のマーカーである乳酸の出現が認められなかった。これに対して、予後不良例では、早期から異方性が喪失し、乳酸が出現することが示された。
3.ラット心肺停止モデルにおける実験用高磁場MRIと早期病理診断(アポトーシス検出)との比較解析
ラットを用いて、心肺を完全停止(9分間)後、蘇生させるモデルを作成した。同モデルでは、発症早期において実験用高磁場MRI上、異常信号を捕らえることが出でき、また、早期病理診断では神経細胞がアポトーシスに陥っていることを確認している。以上より、心肺停止後の蘇生脳に起こる脳の病態生理的変化と、発症早期のMRI画像所見が相関することを突き止め、予後診断とともに、早期治療の効果判定に有用となると思われた。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Neuronal cell injury in patients after cardiopulmonary resuscitation : evaluation by diffusion-weighted imaging and magnetic resonance spectroscopy2006

    • Author(s)
      Kano, H., et al.
    • Journal Title

      Neurosurg Rev 29

      Pages: 88-92

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] I.V.infusion of brain-derived neurotrophic factor gene-modified human mesenchymal stem cells protects against injury in a cerebral ischemia model in adult rat2005

    • Author(s)
      Nomura, T., et al.
    • Journal Title

      Neuroscience 136

      Pages: 161-169

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Intravenous infusion of immortalized human mesenchymal stem cells protects against injury in a cerebral ischemia model in adult rat2005

    • Author(s)
      Honma, T., et al.
    • Journal Title

      Experimental Neurology (In press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Mesenchymal stem cells that produce neurotrophic factors reduce ischemic damage in the rat middle cerebral artery occlusion model2005

    • Author(s)
      Kurosumi, K., et al.
    • Journal Title

      Mol.Ther. 11

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A therapeutic window for intravenous administration of autologous bone marrow after cerebral ischemia in adult rats2004

    • Author(s)
      Iihoshi, S., et al.
    • Journal Title

      Brain Res. 1007

      Pages: 1-9

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi