Project/Area Number |
16659398
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Cerebral neurosurgery
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
山本 英幸 兵庫医科大学, 医学部, 助手 (70373529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西崎 知之 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00221474)
藤川 浩一 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40312136)
徳元 康人 東京大学, 工学部, 特任講師 (70261170)
金村 米博 産業技術総合研究所, セルエンジニアリング研究部門・組織再生工学研究グループ, 研究員 (80344175)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2006
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2006)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 脳梗塞 / 細胞移植治療 / 臍帯血 |
Research Abstract |
H16年度、得られた結果は慢性期脳梗塞に対する細胞移植は行動機能学上、回復をあまり期待できない結果が得られた。またH17年度、急性期〜亜急性期脳梗塞に対する細胞移植効果も有意な機能回復を認めなかった。この2年間ではstripping modelという大きな脳梗塞サイズを用いており、大きな脳梗塞に対しては臍帯血由来細胞移植および臍帯血由来血清移植のみでは機能回復に至るまでのポテンチャルは無いという残念な結果に終わった。そこで昨年度は脳梗塞サイズを縮小し、同様のストラテジーで機能回復を検討した。グループは下記の4群に分類した。(group 1 : sham operation群、group 2:脳梗塞+臍帯血由来単核球集団移植群、group 3:脳梗塞+臍帯血由来血清移植群、group 4:脳梗塞+ラット血清移植群)脳梗塞を脳皮質に限局するものにしたためか、麻痺の程度は極軽度で対照群として作製したgroup 4ですら自然治癒を認めた。よって機能回復を検討する場合、適切な脳梗塞サイズ作製に留意が必要であることが反省点としてあげられた。適切な機能回復判定が得られなかったものの注目すべき点が1つ見出せた。慢性期における脳萎縮の程度がgroup 2の臍帯血由来細胞移植群において対照群に比して軽度であった点である。このことは細胞移植の何らかの効果を示唆するもので将来的に機能回復へと繋がる可能性があると思われる。従って、この現象のメカニズム等を解明すれば臨床応用への道が開けるかもしれない。
|