• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

象牙芽細胞におけるデスモプラキンカイネティクスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16659497
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionFukuoka Dental College (2005)
Hokkaido University (2004)

Principal Investigator

沢 禎彦  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (70271666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 重光  北海道大学, 大学院歯学研究科, 教授 (80174928)
山岡 雄司  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助手 (50322821)
Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords象牙芽細胞 / デスモゾーム蛋白 / デスモプラキン / ビメンチン / ヒト歯髄象牙芽細胞
Research Abstract

本年度は、前年度に報告した以下の事柄に関して追試を行った。すなわち、ヒト歯髄象牙芽細胞におけるデスモゾーム蛋白の発現に関して、
1.ヒト歯髄象牙芽細胞はデスモプラキン-1、-2、プラコグロビン、デスモコリン-1、-2、-3、デスモグレイン-1、-2、-3のうち、デスモプラキンのみを発現する。
2.ヒト歯髄におけるプラキンファミリー蛋白の発現はデスモプラキンのみが特異的である。
3.デスモプラキンは象牙芽細胞の細胞体および細胞突起全体に拡散して発現する。
4.培養歯髄細胞ならびに象牙芽細胞では、デスモプラキンおよびプラコグロビン遺伝子を発現する。
5.培養歯髄細胞ならびに象牙芽細胞では、デスモコリン-1、-2、-3およびデスモグレイン-1、-2、-3の遺伝子を発現しない。
6.培養歯髄細胞ではデスモプラキン蛋白の発現は見られない。
7.分化培地を用いた培養でオステオカルシンおよびデンチンシアロホスホプロテインの遺伝子発現が陽性となった細胞ではデスモプラキン-1蛋白の発現が見られる。
8.オステオカルシンおよびデンチンシアロホスホプロテインの遺伝子発現が陽性となった細胞ではデスモプラキン蛋白に対するビメンチンの結合が見られる。
以上の研究成果は、デスモゾーム蛋白デスモプラキンがヒト歯髄象牙芽細胞の分化マーカーとなる可能性、また象牙芽細胞は通常のデスモゾームを形成しない可能性、さらに象牙芽細胞において、デスモプラキンはビメンチンと結合することで細胞内骨格分子として機能する可能性を示唆するものである。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Intracellular distribution of desmoplakin in human odontoblasts2005

    • Author(s)
      Sawa, Y., Kuroshima, S., Yamaoka, Y., Yoshida, S.
    • Journal Title

      Journal of Histochemistry & Cytochemistry 53(9)

      Pages: 1099-1108

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi