• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

関数型言語における多相型と部分型の関係および型推論の強化

Research Project

Project/Area Number 16700011
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fundamental theory of informatics
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

GARRIGUE J (GARRIGUE Jacques)  名古屋大学, 大学院多元数理科学研究科, 助教授 (80273530)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords多相ヴァリアント型 / 抽象型の和 / 再起モジュール / 適用型ファンクター / 多相型 / 部分型 / 抽象型 / 推論的多相性 / モジュル / 関数型言語
Research Abstract

本年度は主に抽象的な多相ヴァリアント型の拡張性について調べた.
前年度に調べたプライベート列型は構造的多相性と抽象型の間に立ち,多相オブジェクト型や多相ヴァリアント型のファンクターでの使用を可能にした.これによって型システムの表現力が高まり,モジュールを使ったプログラムが拡張しやすくなる.「式の問題」の新しい解を与えることでそのアプローチの有用性も証明できた.しかし,プライベート列型だけでは,抽象的な多相型の和などは表現できない.具体的には,完全に知られている二つの多相ヴァリアント型を与えられたら,簡単にその和が取れて,実際のプログラミングでもとても役に立つ.しかし,どちらかのヴァリアント型が抽象的な部分を持つと,和の無矛盾性は保証できなくなり,和を取ることが簡単にできない.Romain Bardouというフランスの学生と一緒にこの問題に取り組み,互換性という新しい概念を型システムに入れることで,抽象的な多相ヴァリアント型の和を可能にした.抽象的な互換性は完全に調べることができるので,ごく自然な形でプログラムに使える.この互換性の問題が解決されると,型推論の拡張に大きな問題がないので,近い将来にObjective Camlでの実装を目指す.
京都大学の中田景子氏とも協力を続け,一緒に自由な再帰を許したモジュールシステムを設計した.MLを拡張した再帰モジュールの提案は既にいくつかあるが,我々のものは二つの面で利便性を向上させている.まず,ほぼ完全な適用性を実現している.適用性がより複雑な構造の柔軟な構築を可能にするが,その代表格であるObjective Camlでさえ部分的にしか実現されておらず,我々の提案は大幅な改善になる.さらに,他の再帰モジュールを許したシステムに見られない型推論機能も実現できた.

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Recursive Modules for Programming2006

    • Author(s)
      Keiko Nakata, Jacques Garrigue
    • Journal Title

      Proceedings of the 11^<th> ACM SIGPLAN International Conference on Functional Programming

      Pages: 74-86

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Private rows : abstracting the unnamed2006

    • Author(s)
      Jacques Garrigue
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th Asian Symposium on Programming Languages and Systems. Springer-Verlag LNCS 4279

      Pages: 44-60

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Recursive Object-Oriented Modules2005

    • Author(s)
      Jacques Garrigue, Keiko Nakata, Akira Ito
    • Journal Title

      International Workshop on Foundations of Object-Oriented Languages FOOL 12(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Relaxing the value restriction2004

    • Author(s)
      Jacques GARRIGUE
    • Journal Title

      International Symposium on Functional and Logic Programming (FLOPS) Springer LNCS 2998

      Pages: 196-213

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi