• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「痛み」を知覚する人間型自律ロボットの研究

Research Project

Project/Area Number 16700193
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Perception information processing/Intelligent robotics
Research InstitutionUniversity of Tsukuba (2005-2006)
Waseda University (2004)

Principal Investigator

鈴木 健嗣  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 講師 (30350474)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords人間型ロボット / 自律ロボット / 知能機械 / 機械学習 / キャリブレーション / 痛み知覚 / 動作計画 / モータドライバ / 感覚行動システム / センサ融合・統合 / 知能ロボット
Research Abstract

昨年度より構築している全身18自由度の人間型ロボットにおいて,初年度,第二年度の結果に基づき実験を行った.これは,ロボットのアクチュエータ部位において生じる過電流検知および逆起電力検知による物理的な作用の計測を詳細に行うものである.各モータドライバを通じてアクチュエータに供給される電流をセンシングすることにより,動作時のアクチュエータへの電流・電圧値データを収集し解析を行うと同時に,当初計画通りロボットの自己キャリブレーションに関する研究を行った.ロボットに初期状態から自身の各部位を自由に動作させ,最終的に,ロボットが自身で能動的に行動範囲を定める機構を持っことが出来ることを示した.特に,人間型ロボットの腕部を対象とし,ロボット動作時における各関節部モータに流れる電流とその時間変動に基づいて,稼働範囲を定める閾値をロボット自身の能動的な動作により獲得する手法を提案し,口頭発表を行っている.また,(1)無負荷状態,(2)腕の先端に一定荷重を付与,(3)動作中の想定外の衝突などにおいても,適切に自身の稼動範囲を能動的に獲得することが可能となることを示した.このように,機能としての「痛み」を人型ロボットに実装することで,ロボット自身が自身の姿勢と環境の変動に応じて適切な動作範囲を能動的に獲得できることを示した.本研究の成果を国際会議論文として投稿する準備を進めている.
さらに,学習理論に関する論文をまとめ,学術論文として発表した.これは,事象の関連性から学習を行うモデルであり,ロボットが自身の稼動範囲マップを構築・更新するにあたり重要となる今後,本手法を稼動範囲獲得へ応用するとともに,車輪型移動ロボットなどの異常検知への応用を検討したい.

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] A similarity-based neural network for facial expression analysis2007

    • Author(s)
      Kenji Suzuki, Shuji Hashimoto
    • Journal Title

      Pattern Recognition Letters (オンラインジャーナル)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] On the Evaluation of Relevance Learning by a Multi-layer Perceptron2005

    • Author(s)
      Kenji Suzuki, Shuji Hashimoto
    • Journal Title

      Proceedings of Intl. Joint Conference on Neural Networks

      Pages: 3204-3209

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi