• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人と情報環境との親和性を高める超広帯域感性音響の収集と計測・評価

Research Project

Project/Area Number 16700229
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Sensitivity informatics/Soft computing
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry (2005-2006)
Foundation for Advancement of International Science (2004)

Principal Investigator

八木 玲子  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病研究第七部, 流動研究員 (80281591)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsハイパーソニック・エフェクト / ハイパーソニック・サウンド / 超広帯域感性音響 / マルチ・チャンネル録音 / 親和性評価 / 熱帯雨林 / デジタル・マルチチャンネル録音 / 音響物理構造解析 / 超広帯域ディジタル録音 / マルチ・チャンネル / 感性音響記録物 / ボルネオ熱帯雨林
Research Abstract

以下の項目の実施をもって、交付申請書における平成18年度の研究計画を完了した。
(1)感性音響のマルチ・チャンネル超広帯域録音:先行研究により、固有の超広帯域感性音響の所在が確認されているインドネシア共和国バリ州に赴き、自然環境音や伝統楽器音等、複数種の感性音響について、マルチ・チャンネル超広帯域ディジタル録音を行った。
(2)マルチ・チャンネル超広帯域録音物の音響構造の分析:(1)により得られた超広帯域録音物の音響解析を行い、その物理構造上の特徴を抽出した。その結果、収録した超広帯域録音物が、可聴域上限である20kHzを大きく上回り、150kHzにまで及ぶ周波数パワースペクトル分布と、ミクロな時間領域におけるゆらぎ構造をもつことが明らかになった。
(3)マルチ・チャンネル超広帯域感性音響試料の開発:(2)の解析結果に基づいて、人と音との親和性・快適性の向上効果をもつ物理条件を具えた録音物の候補を選択し、100kHz超の良好な特性を有する高忠実の超広帯域編集システムを用いて特徴的な信号構造をもつマルチ・チャンネル超広帯域音響試料を開発した。
(4)超広帯域音響情報のマルチ・チャンネル呈示の効果にする分析検討:開発したマルチ・チャンネル超広帯域感性音響試料と、そこから超高周波成分を除いた音試料とについて、基幹脳神経回路の活性化と高い相関の見出されている生理的・心理的指標を用いた比較実験を行い、音環境と人間の心身との親和性評価を行った。その結果、超高周波成分が含まれている音の呈示下では、超高周波成分を除いた音の呈示下に較べて、ストレスフリーの指標である脳波α波が統計的有意に増大すること、環境の快適性が全般的に高まることを統計的有意に見出した。また、最適音量調整法の応用により、空間に再生する超広帯域感性音響の音量を効果的に調整する手法を開発した。
(5)研究の総括:上記により得られた計測・評価結果に基づき、脳基幹部神経回路の活性化(生理的効果)や、快適性の向上(心理的効果)を導く感性音響の物理構造を明らかにした。また、超広帯域感性音響試料の効果的な呈示条件についての知見を得た。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2007 2006 2004

All Journal Article (12 results)

  • [Journal Article] 民族藝術のメディア化-超細密藝術マデ・ウィアンタ作品の映像化について-2007

    • Author(s)
      八木, 仁科, 河合, 田中, 大橋
    • Journal Title

      民族藝術 23

      Pages: 169-179

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] The role of biological system other than auditory air-conduction in the emergence of the hypersonic effect2006

    • Author(s)
      Oohashi, Kawai, Nishina, Honda, Yagi, Nakamura, et al.
    • Journal Title

      Brain Research 1073-1074

      Pages: 339-347

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハイパーソニック・エフェクト発現メカニズムの生理学的検討2006

    • Author(s)
      本田, 仁科, 河合, 八木, 森本, 前川, 大橋
    • Journal Title

      日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 449-450

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハイパーソニック・エフェクトの応用による市街地音環境創造のためのコンセプト・デザイン2006

    • Author(s)
      仁科, 河合, 八木, 本田, 大橋
    • Journal Title

      日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 861-862

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハイパーソニック・エフェクトの応用によるモデル地区の音環境創造総合計画2006

    • Author(s)
      仁科, 河合, 八木, 森本, 上野, 夲田, 大橋
    • Journal Title

      日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 863-864

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] バリ島の伝統継承にみる子供の活性構築-生物学的文化人類学の視点から-2006

    • Author(s)
      八木
    • Journal Title

      講座 水稲文化研究 II

      Pages: 125-143

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] The role of biological system other than auditory air-conduction in the emergence of the hypersonic effect2006

    • Author(s)
      Oohashi T. et al.
    • Journal Title

      Brain Research 1073-1074

      Pages: 339-347

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハイパーソニック・エフェクト発現メカニズムの生理学的検討2006

    • Author(s)
      本田, 仁科, 河合, 八木, 大橋ら
    • Journal Title

      日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 449-450

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハイパーソニック・エフェクトの応用による市街地音環境創造のためのコンセプト・デザイン2006

    • Author(s)
      仁科, 河合, 八木, 大橋ら
    • Journal Title

      日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 861-862

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ハイパーソニック・エフェクトの応用によるモデル地区の音環境創造総合計画2006

    • Author(s)
      仁科, 河合, 八木, 大橋ら
    • Journal Title

      日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 863-864

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Functional neuronal network subserving the hypersonic effect2004

    • Author(s)
      Honda M., Yagi R., et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the 18th International Congress on Acoustics 2004 II

      Pages: 1751-1754

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Frequency and fluctuation structure of various environmental sounds2004

    • Author(s)
      Nakamura S., Yagi R., et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the 18th International Congress on Acoustics 2004 V

      Pages: 3459-3460

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi