Project/Area Number |
16700427
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Rehabilitation science/Welfare engineering
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
小倉 彩 北里大学, 医療衛生学部, 助手 (10337991)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 動脈硬化 / 運動負荷に対する大動脈伸展性 / 脈波伝播速度 |
Research Abstract |
運動負荷に対する大動脈伸展性の変化から、動脈硬化の進行を反映する予測因子を解明し、また治療介入の効果を明らかとすることが本研究の目的である。 動脈硬化性疾患(高血圧性心疾患、虚血性心疾患、糖尿病、高脂血症)を有する患者および、それらを有さない健常成人を対象に、運動負荷に対する大動脈伸展性および動脈硬化に起因する炎症性マーカーと血管内皮機能の指標を調査し、両群で比較検討した。また、縦断的検討を行うために、初回の測定から6ヵ月後に再度同様の調査を行った。なお運動負荷に対する大動脈伸展性は、エルゴメータを用いた有酸素運動の前後で動脈硬化度の指標である脈波伝播速度(PWV)を測定し、その変化(ΔPWV)から、運動負荷後にPWVが減少した患者を大動脈伸展性陽性群、不変/上昇した患者を陰性群に分類した。 横断的検討から、動脈硬化性疾患を有する患者、得に糖尿病患者において、同年代の健常成人と比較して血管内皮障害が進行し、運動負荷に対する大動脈の伸展性も低下していることが示された。また、運動負荷に対する大動脈伸展性の低下と血清カテコラミン濃度に関連がみられたことから、自律神経機能の関与が推察された。 6ヶ月間の縦断的検討では、動脈硬化性疾患を有する患者において、同年代の健常成人と比較して、運動負荷に対する大動脈伸展性の低下および血管内皮障害が進行していた例が多く認められた。しかし、疾患の基本的な治療(薬物療法など)にくわえ、運動習慣をもつものおよび一定期間の運動療法を受けたものでは、それらの進行が抑止されている傾向が認められた。また6ヶ月間の運動負荷に対する大動脈伸展性の変化と自律神経機能の変化には関連が認められた。
|