乳児の運動制御に関する脳神経系の発達過程の解明-健常乳児・リスク早産児の比較-
Project/Area Number |
16700439
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Physical education
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
高谷 理恵子 Fukushima University, 人間発達文化学類, 准教授 (90322007)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥4,600,780 (Direct Cost: ¥4,600,780)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,780 (Direct Cost: ¥900,780)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 運動発達 / 早産児 / 発達障害 / 自発運動 / 運動解析 / 脳・神経 / 実験系心理学 / 脳神経系疾患 / 行動学 / 早期児 |
Research Abstract |
寝返りを始めるまでの乳児は,覚醒時に仰向けに寝た状態で,四肢を含む全身の運動を数秒から数分にわたって行う.これは一見して規則性をつかみにくい複雑な運動でGeneral Movement(GM)と呼ばれ,臨床的な重要性が指摘されている.乳児の全身の動きは,乳児の脳神経学的な状態を知る窓口になり,その後の発達のリスクを把握することが可能だという.本年は,これまでの期間に自発運動の2次元計測を行ったlow-risk早期産児のフォローアップデータを収集し,乳児期初期におけるabnorma1なGMパターンと,1歳半〜3歳児時点での発達予後との関係を検討した.その結果,GMs評価は3歳時点での診断との間に高い陰性予測値を示し,フォローアップ対象となる乳児のスクリーニングテストとしては,非常に意義のある評価法であることが示唆された. さらに本年度は,GM評価と脳神経学的な発達過程との関係を調べるための基礎調査として,リーチングなどの能動的運動表出場面における全身の動かし方,および脳内活動パターンの変化を比較検討した.乳児を対象に,到達運動誘発場面における前頭部の脳内ヘモグロビン動態の計測を行ったところ,到達運動が実際に表出されるよりも前の時期にヘモグロビン動態の変化のピークが認められた.髄鞘化という観点からは未成熟であると考えられていた乳児期前期であっても,機能的にはすでに活動が見られることが示唆された.今後GM評価との関係を検討し,乳児の動きに関する脳神経学的な発達過程のモデルを検計するため.非常に意義のある研究結果が得られた.
|
Report
(4 results)
Research Products
(3 results)