• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

単一分子の光化学反応とナノケミストリの開拓

Research Project

Project/Area Number 16710065
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nanostructural science
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

一杉 太郎  東京大学, 大学院理学系研究科, 助手 (90372416)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords走査型トンネル顕微鏡 / ナノケミストリ / スピン偏極 / Nb探針 / FIM / STM / C60 / フラーレン
Research Abstract

本年度は単一分子の物性を知る方法としてスピン偏極走査型トンネル顕微鏡(STM)の開発に取り組んだ。この装置の特徴は、超伝導性を示す物質をSTM探針として用いることである。この超伝導状態の探針を表面の構造や分子に近づけ、トンネルスペクトルを測定することにより、スピン偏極率を求めることができる。
一般に、スピン偏極STMは磁性探針を用いるため、表面の磁化の向きに関する情報が得られるが、スピン偏極率を求めることができない。しかし、この超伝導探針を用いたSTMは局所的にスピン偏極率を測定することができるという大きな特徴を有している。これまで、この装置の開発に成功したグループは無い。
本研究課題において今年度、Nbのワイアをケミカルエッチングして高分解能のSTM探針を得ることに成功した。我々のアプローチの独創的な点は、Nb探針先端の酸化物を除去する方法として電界イオン顕微鏡(FIM)を用いたことである。これにより、STM探針の表面にNbが出ている状態に調製することが可能となった。
この成果により、今後トンネルスペクトルの信頼性が飛躍的に向上し、より正確なスピン偏極率を求めることが可能となる。さらに、STM探針としては原子分解能を有することが必要である。我々はこのNb探針を用いてSi(111)7x7表面の原子像を得ることに成功し、空間分解能の点でも優れていることを実証した。
今後、得られた探針を低温環境下に置き、スピン偏極率の計測を試みる予定である。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Correlation between flux pinning and inhomogeneous electronic distribution of Bi_2Sr_2CaCu_2O_<8+δ> directly probed by scanning tunneling microscopy/spectroscopy2006

    • Author(s)
      Noritaka Fukuo, Hideki Mashima, Yuji Matsumoto, Taro Hitosugi, Tetsuya Hasegawa
    • Journal Title

      Phys.Rev.B 73

      Pages: 220505-220505

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Electronic inhomogeneity of heavily overdoped Bi_<2-x>Pb_xSr_2CuO_y studied by low-temperature scanning tunneling microscopy/spectroscopy,2006

    • Author(s)
      H.Mashima, N.Fukuo, Y.Matsumoto, G.Kinoda, T.Kondo, H.Ikuta, T.Hitosugi, T.Hasegawa
    • Journal Title

      Phys.Rev.B 73

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 走査型トンネル顕微鏡が捉えるナノメータスケール構造の時間変化2005

    • Author(s)
      一杉 太郎, 平家 誠嗣, 橋詰 富博
    • Journal Title

      固体物理 11

      Pages: 871-881

    • NAID

      40007015968

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Room-Temperature Adsorption of Si Atoms on H-Terminated Si(001)-2×1 Surface2005

    • Author(s)
      Hiroshi Kajiyama et al.
    • Journal Title

      J.Phys.Soc.Jpn. 74

      Pages: 389-392

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi