• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自己支持性をもつナノチューブ/ナノ繊維複合膜の作製と応用

Research Project

Project/Area Number 16710095
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nanomaterials/Nanobioscience
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

黄 建国  独立行政法人物質・材料研究機構, 物質研究所, 研究員 (60373362)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords導電性高分子 / ナノファイバー / ナノコンポジット / ポリピロール / センサー / タンパク質 / セルロース / コーティング / Conjugated polymer / Nanofiber / Nanocomposite / Polypyrrole / Cellulose / Coating
Research Abstract

1)天然セルロース類物質(例えば、濾紙)を用い、ポリピロール/セルロース複合体(ハイブリッド)のナノケーブル、あるいはポリピロール/チタニア/セルロースのコンポジットの作製のための重合吸着法の最適化を行った。本技術は、様々なポリマーやナノ物質にコーティング手法として一般化でき、また不溶性の共役ポリマーのナノ構造材料のための新しい方法論を与えるものである。
2)一般に市販されている濾紙は、天然セルロースのナノファイバーからできている。このようなナノファイバーのコーティングにより、生体分子に対して活性な膜が合成された。本研究では、ビオチン/ストレプトアビジンの相互作用を通して、タンパク質を高密度に固定化した。得られたプロティン濾紙は生物学的に活性であり、高いセンサー機能を示した。
最初に、市販の濾紙を構成するセルロースのナノファイバーを被覆するようにナノ厚みのチタニアゲル薄膜が形成された。次に、ストレプトアビジンの吸着活性な表面を与えるように、ビオチンを単分子吸着させた。無選択吸着サイトをBSA(bovine serum biotin)でブロックした後、表面にストレプトアビジン分子が固定された。得られたプロティン濾紙は、セルロース/チタニア/ビオチン(BSA)/ストレプトアビジンの多層構造によって被覆されたセルロース繊維からなる。最表面のストレプトアビジンは、その活性を十分に維持しており、プロティン濾紙は、ビオチンを高感度に検出するセンサーとして応用できる。その検出限界は、蛍光型ビオチンに対し、およそ10^<-9>Mである。ビオチン-4-蛍光体はプロティンシート上で特徴的な緑の蛍光を鮮明に見ることができた。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] Nanocoating of natural cellulose fibers with conjugated polymer : hierarchical polypyrrole composite materials2005

    • Author(s)
      J.Huang, et al.
    • Journal Title

      Chemical Communications 13号

      Pages: 1717-1719

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] latex particle-encapsulated titania/polymer composite nanotubings : free-standing, one-dimensional package of colloidal particles2005

    • Author(s)
      J.Huang, et al.
    • Journal Title

      Chemical Communications 21号

      Pages: 2680-2682

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Nanotubular SnO_2 templated by cellulose fibers : synthesis and gas sensing2005

    • Author(s)
      J.Huang, et al.
    • Journal Title

      Chemistry of Materials 17・13

      Pages: 3513-3518

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Nanocoating of natural cellulose fibers with conjugated polymer : hierarchical polypyrrole composite materials2005

    • Author(s)
      Jianguo Huang, I.Ichinose, T.Kunitake
    • Journal Title

      Chemical Communications Published on the web:4th February,2005

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi