• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

18世紀後半から19世紀前半におけるイギリス財政革命の政治的・社会的影響

Research Project

Project/Area Number 16720174
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field History of Europe and America
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

坂本 優一郎  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (40335237)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsイギリス財政革命 / 政府公債 / コンソル / 国債 / 地方債 / トンチン / 年金 / 投資社会 / 公債 / 投資 / 投機 / トンチン年金 / イギリス / アイルランド / 公債保有者 / イングランド財政革命 / 公債請負人 / イングランド銀行 / ナショナル・アーカイヴス
Research Abstract

最終年度に当たる本年度では、イギリス財政革命を機に勃興した「投資社会」が、認識的・思想的にどの程度の広がりをもっていたのかを明らかにすることによって、「イギリス財政革命」の政治的・社会的影響を定位することをめざした。「イギリス財政革命」の時代に当たる18世紀前半より、「年金」(annuity)や「生命保険」を数学的な思考に基づいて合理的に測定しようとする社会的な動きがあらわれる。イギリス政府が起債した公債もまた、「年金」をもたらす投資手段として、こうした未来を可能な限り「合理的」に捉えようとする「学知」の対象となった。公債投資をより概念的に広いこうした動きに位置づけることによって、公債投資を中核とする「投資社会」の認識的・思想的広がりを明らかにした。「年金」や「生命保険」にかかわる書籍類・パンフレットは18世紀初めから19世紀半ばにいたるまで急増し、18世紀中のみをみても、すくなくとも200点以上は刊行された。本年度では、出張旅費および物品費を用いて、こうした史料類の調査・蒐集を進めるとともに、11月に、京都大学人文科学研究所の公開講演で、「公債・年金・いのち」と題して、研究成果の公表をおこなった。以上より、イギリス財政革命の政治的・社会的所産としての「投資社会」の実態に関する基礎的研究が完了した。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 株主2006

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      歴史学事典 所有と生産(川北稔(編)) 第13巻

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「産業資本主義」「世界資本主義」「商業資本主義」「ジェントルマン資本主義」2006

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      国際政治事典(猪口孝ほか(編))

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 文献解題:森谷克己『アジア的生産様式論』、ウィットフォーゲル(平野義太郎・宇佐美誠次郎訳)「支那社会の科学的研究』、大塚久雄『共同体の基礎理論』2006

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      空間形成と世界認識 (岩波講座『「帝国」日本の学知』)(画室信一(編著)) 第8巻

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「18世紀ロンドン・貿易商の家族史:ファンネック家の事例からみる文化の境界と社会的結合」2005

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      人文学報 91号

      Pages: 1-37

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「18世紀ロンドン貿易商の家族史-フデン・ネック家の事例に見る文化の境界と社会的結合-

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Journal Title

      人文学報(京都大学人文科学研究所) 第91号(印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 空間としての投資社会(川北稔・藤川隆男編)空間のイギリス史 222-236頁2005

    • Author(s)
      坂本優一郎
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      山川出版社
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi