• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

隊商都市パルミラの彫像の指輪からみた古代ローマ文化の受容についての研究

Research Project

Project/Area Number 16720190
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Archaeology
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

大城 道則  駒澤大学, 文学部, 講師 (00365529)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords考古学 / 歴史学 / 民俗学 / 美術史 / エジプト / 指輪 / ローマ / パルミラ / オアシス / 文化 / 古代ローマ / 彫像 / 装身具
Research Abstract

前年度の段階において収集したパルミラの彫像付き指輪の例は約200を超え、それらには左手小指に指輪をはめるという一定の法則が見られることが確認された。そこで本年度は、パルミラにもたらされたローマ文化の影響が直接的なものではなく、当時ローマ帝国下における文化の中心地であったエジプトのアレクサンドリア経由でもたらされた可能性を確認するために夏季休暇を利用し、アレクサンドリアのギリシア・ローマ博物館とカイロ考古学博物館を訪れ資料の収集にあたった。その際、1材質(台座に嵌め込む石の種類)についても新しい見解を得ることが出来た。以上のことにより、本研究に対する資料の大幅な追加がなされ、さらに厳密な分析が可能となった。結果としては当初仮定した通り、紀元後1世紀のプリニウスの『博物誌』の中に書かれている「指輪は小指に嵌める習慣」が実際に古代ローマ帝国影響下のシリアのパルミラに存在していたことが明らかとなった。最新のローマモードが商人たちや軍人たちを通してパルミラへともたらされていたのである。しかしながら、その一方でローマ帝国成立以前より指輪を用いる伝統を持つエジプトからの文化的影響の可能性についても考察が必要となった。特に近年、CTスキャンを使用することにより、ミイラを破壊する事無くその内部を見ることが可能となってきている。つまり装身具である指輪の元の位置(どの指に装着されているか)を確認出来る機会が増加しているのである。この点に関しては今後の課題となるであろう。
最終的にこの研究によって得られた研究成果をまとめ論文として指定期間内に発表する予定である。来年度9月発行予定の『駒沢史学』第69号紙上において「パルミラの彫像にみられる指輪について-地方都市のローマ化の一例-」という論題で掲載が内定している。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] The Cradle Period of Ancient Egyptian Culture : A study of the inflow of foreign elements in the Pre and Early Dynastic Periods-2006

    • Author(s)
      Michinori OHSHIRO
    • Journal Title

      Gottinger Miszellen 210

      Pages: 93-104

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 古代エジプト文化形成期とシナイ半島との交流について-銅・トルコ石・マラカイトを中心に-2006

    • Author(s)
      大城 道則
    • Journal Title

      駒澤大学文学部研究紀要 64号

      Pages: 1-17

    • NAID

      120006616317

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 古代エジプト社会における教育について-知識ネットワークの核としての神殿-2005

    • Author(s)
      大城 道則
    • Journal Title

      社会科学 第74号

      Pages: 1-19

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] パルミラにおける古代エジプト文化の浸透-東南墓地F号墓出土のサテュロス型建造碑文からの一考察-2004

    • Author(s)
      大城 道則
    • Journal Title

      駒沢史学 第63号

      Pages: 1-24

    • NAID

      120006610702

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi