• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「国際移民システム」における「永続的ソジョナー」中国人のアイデンティティ・モデル

Research Project

Project/Area Number 16730262
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Sociology
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

坪谷 美欧子  横浜市立大学, 国際総合科学部, 準教授 (80363795)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords国際移民システム / 中国人 / アイデンティティ / ソジョナー(滞在者) / リプリセンタティブ・エスニシティ(representative ethnicity) / リプリゼンタティブ・エスニシティ(representative ethnicity)
Research Abstract

本研究は、国際移動研究の中で留学を契機として来日する中国人の社会的な生活世界を明らかにし、今後も来・滞日の増加が予想される彼らの行動を通して日本社会および国際関係の変容を展望するものである。中国大陸(中華人民共和国)からの留学生として入国した長期滞在者を対象に、留学生と移住労働者としての両側面から、「国際移民システム」(Kritzほか1992)にみる日本留学という移民過程、および「永続的ソジョナー(permanent sojourner)」(Uriely 1994)アイデンティティの観点から、それぞれ考察を行った。
(1)中国人の日本留学にみる「国際移民システム」
中国人の日本留学は、1980年代からの日中間(さらには関係諸国も含む)の政策、経済、労働市場的、社会的なネットワークから形成された「国際移民システム」の一つとして把握されうることがわかった。
(2)「永続的ソジョナー」中国人のアイデンティティ
滞日中国人の準拠集団との関わりと意識を整理すると、以下の5つのタイプが見出せた。(1)日本人学生と差異化の意識(2)職域における「日本人化」あるいは「同調」(3)中国の友人に対するプラス方向とマイナス方向の距離感(4)賃金・昇進についての相対的な不満感(5)観念的な知識としての「欧米社会」(=「理想的な移民社会」)を想像上の準拠フレームとし、再度相対的な不満感を形成
(3)トランスナショナルな新中間層の社会的統合
日本での「永住者」資格の取得や国籍取得などの中国人の行為からすると、日本滞在に対しプラグマティックな態度がみられる。しかしアイデンティティの面では、やや「硬直した」中国人アイデンティティを保持しており、「リプリゼンタティブ・エスニシティ(representative ethnicity)」と定義づけられる。これは「中国人である」と言い続けるという「たてまえ」や「論理」を使うことにより、日本と中国どちらの準拠集団に対しても「納得いく」応答として均衡を保ち、実生活とアイデンティティの溝を埋める役目を果たしていることが明らかになった。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006 2005 2004

All Journal Article (9 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 滞日中国人家族とジェンダー意識の変容-トランスナショナルな就労・育児・介護の経験から-2007

    • Author(s)
      坪谷 美欧子
    • Journal Title

      現在と性をめぐる9つの試論-言語・社会・文学からのアプローチ(小玉亮子編)(春風社) (未定)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国の出稼ぎ労働者と権利保障-北京市における「城中村」の事例から-2007

    • Author(s)
      坪谷 美欧子
    • Journal Title

      平成18年度 横浜市立大学研究戦略プロジェクト事業共同研究推進費 研究成果中間報告書『グローバル化にともなう都市間ネットワークの形成に関する研究 (I) (未定)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国人の日本留学にみる「国際移民システム」-中国人移住者の「永続的ソジョナー」アイデンティティのゆくえ-2007

    • Author(s)
      坪谷 美欧子
    • Journal Title

      平和・コミュニティ研究(立教大学平和・コミュニティ研究機構) 第3号(未定)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 滞日中国人による「永続的ソジョナー」アイデンティティの形成-トランスナショナルな移動者としての中国人留学生-2007

    • Author(s)
      坪谷 美欧子
    • Journal Title

      日中社会学叢書(永野武編)(明石書店) 第6巻(未定)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中国社会における農村-都市間の人の移動--戸籍制度改革の視点から--2006

    • Author(s)
      坪谷 美欧子
    • Journal Title

      平成17年度 横浜市立大学研究戦略プロジェクト事業協同研究推進費 研究成果中間報告書『グローバル化にともなう都市間ネットワークの形成に関する研究(I)』 (未定)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Factors Responsible for Fushugaku among Foreign National Children : An Analysis of the Attendance/"Non-Attendance"Process in Municipalities with Foreign Residents2005

    • Author(s)
      坪谷 美欧子(田房由起子との共著)
    • Journal Title

      横浜市立大学論叢 社会科学系列 (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「10万人」後の留学生政策と大学の果たす役割-ジェンダーの視点からみる生活と就職問題-2005

    • Author(s)
      坪谷 美欧子
    • Journal Title

      男女共同参画社会における大学の果たす役割に関する総合的研究(平成16年度横浜市立大学研究奨励交付金研究成果報告書) (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国際移動プロセスにおける滞日中国人家族-女性の就労/下就労、夫婦間役割の観点から-2004

    • Author(s)
      坪谷 美欧子
    • Journal Title

      横浜市立大学紀要社会科学系列 7号

      Pages: 65-81

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ニューカマー外国籍生徒に対する多文化教育の可能性と課題-神奈川県S中学校の選択教科「国際」における取り組みから-2004

    • Author(s)
      坪谷 美欧子(小林宏美, 五十嵐素子との共著)
    • Journal Title

      <教育と社会>研究 14号

      Pages: 54-61

    • NAID

      40006392348

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 「永続的ソジョナー」中国人における重層的アイデンティティの構築 --中国からの日本留学にみる「国際移民システム」--2005

    • Author(s)
      坪谷 美欧子
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      立教大学社会学研究科博士学位請求論文(2006.3に学位取得(社会学))
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 外国人の子どもと日本の教育2005

    • Author(s)
      坪谷 美欧子(第1章、第10章を執筆)(宮島喬, 太田晴雄編)
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi