• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

放課後児童健全育成事業(学童保育)の類型化と普遍化

Research Project

Project/Area Number 16730295
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social welfare and social work studies
Research InstitutionNagano University

Principal Investigator

石原 剛志  長野大学, 社会福祉学部, 助教授 (10340043)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2005: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords放課後児童健全育成事業 / 学童保育 / 学童保育指導員 / グループワーク(集団づくり) / 職員集団 / 保育条件 / 保育計画 / 実践の省察 / 学童保育実践 / 学童保育指導員の専門(職)性 / グループワーク / 異年齢集団 / 学童保育所における生活構造・リズム / 職員組織 / 参与観察 / 専門職集団 / 同僚性 / 実践の質
Research Abstract

放課後児童健全育成事業(学童保育)の実践内容や方法は、法令による最低基準が示されないでいるために、多様であるばかりか、グループワークに全く取組んでいないばかりか職員による指導や援助が自覚的には行われない「現場」、実践の計画や省察が行われない「現場」もあり、職員の専門性や倫理がと割れざるを得ない場合が多い。このような実態を整理していく視点として本研究は、仮説的に、グループワーク(集団づくり)の方法論・実践の計画性・実践の省察のあり方に着目し「現場」の観察を行ってきた。
この着眼点(視点)から見たとき、実践のありようを規定しているのは、第1には、保育条件である。典型的には事業の実施場所・建物の広さや間取り、学童保育指導員の配置が、事業を利用する子どもの人数に則して考えられているかどうか。例えば100名を超える利用希望児童数に対して、一事業で対応している事業所では、職員の仕事は子どもと直接関わることが少なく危険がないよう見ているだけになっていた。他方、同じ学校敷地内の離れた場所に保育室等を設置し分割し、一事業における人数を50人程度にした「現場」では、子どもたちのグループづくりと一人一人の育ちを職員集団で確認しあうことが可能となっていた。また、直接的な保育活動時以外の時間が労働時間と見なされているかどうかは、実践の計画性・実践の省察をする基本的条件である。
第2の条件は、職員集団によって生み出される実践文化や職員アイデンティティである。例えば、異年齢集団のなかでより小さな子は大きな子への憧れを持ち、より大きな子はリーダーとしての経験を自分の成長につなげている「現場」をつくりだしている職員は、地域や「現場」で自らの実践を検証しあう職員集団を構成していた。実践方法論としてグループを構成し生活集団とする方法が採用され、それは職員集団のなかで継承発展させられていた。また、こうした職員集団の実践文化は、保育条件への強い関心と要求をもたらし、自らを専門職もしくは専門職になりゆく存在としてアイデンティファイさせていた。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2007 2006 2005 2004

All Journal Article (12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「非行少年」の処遇をめぐる基礎的研究-感化事業百年史資料の調査を中心に-2007

    • Author(s)
      二井仁美, (山崎由可里, 松浦崇, 石原剛志と共著)
    • Journal Title

      財団法人山陽放送学術文化財団研究助成報告書

      Pages: 4-4

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「文献リスト」(学童保育関連、2005年8月~2006年7月)2006

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      学童保育研究 7号

      Pages: 149-151

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 施設を退所した子ども・青年の自立援助とケース研究によるモデルケースづくり2006

    • Author(s)
      石原剛志, 特定非営利活動法人子ども・青年と共に歩む長野の会
    • Journal Title

      第2回長野県NPO活動助成事業実績報告書

      Pages: 6-6

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 児童福祉の法と理念の歴史的展開2005

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      児童家庭福祉論(川池智子編)(学文社)

      Pages: 13-25

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 記録を『書く』ことの意義-学童保育指導員の仕事の専門性を高める2005

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      児童家庭福祉論(川池智子編)(学文社)

      Pages: 91-92

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 菊池俊諦児童保護論の展開と『児童の権利』概念2005

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      中部教育学会紀要 第5号

      Pages: 1-13

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 児童福祉論2005

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      AERA MOOK 福祉士になる(朝日新聞社)

      Pages: 108-109

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 文献リスト(2003年7月〜2004年7月)〔学童保育関連〕2005

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      学童保育研究(学童保育指導員専門性研究会編集・発行)(かもがわ出版発売) 第6号

      Pages: 155-157

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 『子守歌を歌いたい』、今川夏如『トモダチニナルタメニ』-子どもの『いのち』に寄り添う大人(信濃毎日新聞社編)2005

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      学童保育研究(学童保育指導員専門性研究会編集・発行)(かもがわ出版発売) 第6号

      Pages: 155-157

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学童保育研究はじめの一歩(「私の研究ノート」第1回)2005

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      福祉のひろば 426号

      Pages: 46-47

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 学童保育指導員の資格問題-現状と課題-2004

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      学童保育研究 5号

      Pages: 10-25

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 文献リスト(2003年7月-2004年7月)[学童保育関連]2004

    • Author(s)
      石原剛志
    • Journal Title

      学童保育研究 5号

      Pages: 160-162

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 保育小辞典2006

    • Author(s)
      保育小辞典編集委員会編
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      大月書店
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 解説 「児童保護」(『児童保護(復刻版)』別冊)2005

    • Author(s)
      石原剛志, 寺脇隆夫
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      日本図書センター
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi