表面エネルギーの能動的制御と分子・物質輸送に関する研究
Project/Area Number |
16750018
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Physical chemistry
|
Research Institution | Osaka University (2005) Institute for Molecular Science (2004) |
Principal Investigator |
山田 亮 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (20343741)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
|
Keywords | 単分子膜 / 電気化学 / マイクロTAS / 表面エネルギー |
Research Abstract |
金基板上に形成したフェロセニルアルカンチオール自己組織化単分子膜の電気化学反応により、可逆な表面エネルギー、すなわち濡れの制御が可能である。電解質溶液中で通常の電気化学制御に加え、基板平行方向に電位勾配を生じさせることで薄膜基板中に電位勾配を形成した。その結果、基板平面中でのフェロセンの酸化状態の分布が変化し、濡れのなだらかな変化を可逆的に制御することに成功した。 この手法を用いて、基板上に存在する数mmの大きさの油滴を水中で任意の方向へ、任意の距離動かす事に成功した(発表論文Langmuir)。また、幾何学的に電極パターンを非対称とする事で、濡れの変化に伴う液滴の変形を非対称とし、単純な濡れの変化の繰り返しにより一方方向へ液滴が進む新たな液滴の駆動方式を開発した(発表論文Colloids and Surf.A)。これらの液的内部にガラス等のマイクロビーズをおき、液滴を動かしたときにビーズが液滴内部に閉じ込められたまま動く事がわかった。この事から、液滴は固体を運ぶための容器として利用する事が可能であり、本研究で開発した液滴の駆動方式は固体を駆動するのに十分な動力を発生している事がわかった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)