• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有機ラジカルを用いたナノサイズ単一金属単分子磁石の創製

Research Project

Project/Area Number 16750123
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional materials chemistry
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

唐澤 悟  九州大学, 大学院薬学研究院, 助教授 (80315100)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords単分子磁石 / 単核 / ヘテロスピン系 / 磁石の寿命 / コバルト / ナノサイズ / 光応答型 / 分子磁性 / 有機化学 / カルベン / 有機スピン / 錯体化学
Research Abstract

単分子磁石は一分子で磁石となる化合物であり、ナノサイズに特徴な量子効果を持っことから、ナノデバイス、メモリなどへの応用が期待されている。この単分子磁石を構築するためには、比較的大きな基底状態と負のゼロ磁場分裂パラメーターから導き出される活性化エネルギー障壁を大きくすることが必要条件とされており、多核金属クラスターを中心に精力的に研究されている。
本研究課題は、有機スピン源と遷移金属(コバルト)を用いて単分子磁石を構築し、新たな知見を見いだすことを目的とした。多核金属クラスターは合成的な問題から系統的な分子の構築が困難であり、分子修飾が比較的容易な有機スピン源を用いていることでその問題が解決され、分子のサイズ、スピン量子数をコントロールした系統的な研究が期待された。2年間の本研究課題を遂行して、いくつかの重要な研究成果を得た。我々の単分子磁石は今まで、有機スピン源がパイ共役系を通して金属と相互作用させて磁性を発現させるため、分子間の相互作用をコントロールすることが困難であった。しかし、嵩高い置換基を導入することでこの問題を解決し、結晶状態で単分子磁石を得た。このことに、よって、測定困難であった高磁場高周波数のESRの測定が可能となり、基底状態やゼロ磁場分裂パラメーターの値を直接的に求めることができる。2つめは、系統的に有機スピン源の基底状態を変えることによって、単分子磁石の寿命をコントロールすることを可能とした。これは世界初の知見であり、1秒以下の寿命から数ヶ月以上の寿命まで様々にコントロールできる。最後に、非常に大きな活性化エネルギー障壁を持つ化合物、一番小さい基底状態を持つ単分子磁石を構築した。以上のように2年間でほぼ予定通りに研究を遂行することができた。この研究成果を今後は論文として報告していく。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Molecule-baesed Magnets in Heterospin Systems2005

    • Author(s)
      N.Koga, S.Karasawa
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 78・8

      Pages: 1384-1400

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Crystal Structure and Magnetic Properties of Complexes of M(NO_3)_2 ; M=Mn^<II>, Co^<II>, Ni^<II>, and Cu^<II> with Pyridine Ligands Carrying an Aminoxyl Radical.2005

    • Author(s)
      Z.Zhu, S.Karasawa, N.Koga
    • Journal Title

      Polyhedron 24・16-17

      Pages: 2102-2107

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Crystal Structures and Magnetic Properties of Complexes of M^<II>Cl_2 (M=Cu, Ni, and Co) Coordinated with 4-(N-tert-butyloxyamino)-2-(methoxymethyl)pyridine : 2D Magnetic anisotropy of the Aminoxyl-Co_<II> Complex in Crystalline State2005

    • Author(s)
      Z.Zhu, S.Karasawa, N.Koga
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry 44・17

      Pages: 6004-6011

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Molecule-based Magnets in Heterospin Systems2005

    • Author(s)
      Noboru Koga, Satoru Karasawa
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn. (In press)

    • NAID

      10019038689

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Magnetic behavior of tetrakis[4-(N-tert-butyl-N-oxylamino) pyridine]bis(isocyanato-N)cobalt(II) in frozen solution2004

    • Author(s)
      Shinji Kanegawa, Satoru Karasawa et al.
    • Journal Title

      Chemical Communications 15

      Pages: 3590-3591

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Nickel(II)-phenoxyl radical complexes : Structure-radical stability relationship2004

    • Author(s)
      Yuichi Shimazki, Satoru Karasawa et al.
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry 43・23

      Pages: 7816-7822

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Magnetic Properties of 1:4 Complexes of Co^<(II)>X_2 : X=NCO^-, NCS^-, and Br^- Coordinated with 4-(N-tert-Butyloxylamino)pridine : Antiferromagnets in Crystalline States and Single-molecule Magnets in Frozen Solutions

    • Author(s)
      S.Kanegawa, S.Karasawa, M.Nakano, N.Koga
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan (印刷中)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi