• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レーザーコンプトン散乱による生体観測用卓上軟X線顕微鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 16760049
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Applied physics, general
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology (2005)
Waseda University (2004)

Principal Investigator

黒田 隆之助  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 研究員 (70350428)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords軟X線 / レーザーコンプトン散乱 / 逆コンプトン散乱 / 量子ビーム / 高性能レーザー / 加速器 / RF電子銃 / 光源技術 / 放射線 / ビーム物理
Research Abstract

本研究は、高品質電子ビームと高出力レーザーによるレーザーコンプトン散乱を用いて軟X線を生成させ、システムのコンパクト化、安定化、X線収量増加、撮像方法の研究を行い、生体観測用卓上軟X線顕微鏡の開発を目指すものである。
16年度にコンパクト化に成功しており、本年度はまず、安定な軟X線生成を行うため、位相フィードバック回路を開発し、時間同期システムを向上させ、1ps以下の安定度を得た。また、位相安定化により、電子ビームのエネルギー安定度も向上し、電磁石による集束時の空間ジッターも改善され、空間的安定化にも成功した。また、軟X線の収量増加に関して、電子ビームのエミッタンス向上、及びフラッシュランプ励起によるレーザー増強を行なった。特に、電子ビームのエミッタンスについては、フォトカソードへのレーザー入射方法を3パターン検討、スリットスキャン法によって精度良く測定することで、「プロファイル整形+斜入射」法を確立し、2倍以上のエミッタンス向上に成功した。今後、光学遅延装置のエネルギー損傷閾値の問題を克服(材質やコーティングを工夫)することで、1桁以上のX線収量増加が見込まれる。
X線撮像に関して、まず、化学増幅型フォトレジスト法を検討し、露光方法にプレ照射法を用いることによって、従来のフォトレジスト(PMMA等)に対し、1桁以上の高感度化に成功した。同時に、軟X線CCD法を検討し、計算機による可視化システムを構築、バックグラウンド測定まで行うことに成功した。今後は、バックグラウンドを軽減することにより、'実際の軟X線による撮像を行なっていく。
以上、本研究により、安定な卓上軟X線源は実現され、更なる収量増加は必要だが、将来的には、高感度レジストを用いた分解能数nmでの撮像や、軟X線CCDによるリアルタイム撮像によって、生体観測用顕微鏡としての実現性は十分可能であると言える。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] Beam Diagnostics for Laser Undulator based on Compton Backward Scattering2005

    • Author(s)
      R.Kuroda
    • Journal Title

      Proceedings of the 27th International Free Electron Laser Conference

      Pages: 596-599

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Present Status of Photo-cathode RF Gun System and its Applications2005

    • Author(s)
      R.Kuroda
    • Journal Title

      Proceedings of 2005 Particle Accelerator Conference

      Pages: 710-712

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Compact Soft X-ray Source using Thomson Scattering2005

    • Author(s)
      S.Kashiwagi
    • Journal Title

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 98・123302

      Pages: 1-6

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Technical Development of Profile Measurement for the Soft X-ray via Compton Backward Scattering2005

    • Author(s)
      T.Saito
    • Journal Title

      Proceedings of 2005 Particle Accelerator Conference

      Pages: 1260-1262

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of Compact Soft X-ray Source based on Laser Undulator2004

    • Author(s)
      R.Kuroda
    • Journal Title

      Proceedings of the 2004 Free Electron Laser Conference

      Pages: 466-469

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Present Status of Photo-cathode RF Gun System and its Applications at Waseda University2004

    • Author(s)
      R.Kuroda
    • Journal Title

      Proceedings of European Particle Accelerator Conference 2004

      Pages: 2685-2687

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of Compact Soft X-ray Source Based on Laser Undulator2004

    • Author(s)
      R.Kuroda et al.
    • Journal Title

      Proc.FEL2004

      Pages: 466-469

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi