• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アナログ特性を考慮した新しいマルチメディアディジタル信号処理の研究

Research Project

Project/Area Number 16760339
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Control engineering
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

永原 正章  京都大学, 情報学研究科, 助手 (90362582)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsディジタル信号処理 / サンプル値制御理論 / 画像・動画処理 / ΔΣ変調器 / 楽器音合成 / スプライン / H∞最適化 / ディジタルフィルタ / JPEG / 部分空間同定法 / サンプル値制御 / 画像処理 / Fractional Delay Filter / 音声合成 / アダプティブフィルタ
Research Abstract

サンプル値制御理論を導入することにより,従来のディジタル信号処理では考慮されることのなかったナイキスト周波数以上の周波数成分をも最適に復元する手法を確立し,これをもとにマルチメディア情報の新しい処理を考案した.具体的には,「JPEG画像・MPEG動画信号のノイズ除去」,「ΔΣ変調器の最適設計」,「弦楽器のディジタルモデリング」,「スプライン補間システムの設計」の研究を行い,従来法よりも優れた処理法,設計法を開発した.JPEG画像・MPEG動画のノイズ除去では,高周波ノイズであるモスキートノイズやブロックノイズをサンプル値H∞最適なディジタルフィルタで除去し,さらに高周波の情報(画像のエッジ)を保存するために,非線形処理(εフィルタ処理)を採り入れた.これにより,従来法(メディアンフィルタ処理等)よりも優れたノイズ除去性能を得た.また,ΔΣ変調器の設計では,非線形フィードバックの特性を解析し,その安定条件を得た他,オーバーサンプリングの特性をサンプル値制御理論で捉えることにより,ナイキスト周波数以上の成分を考慮した周波数整形の定式化を行った.このような定式化は,従来では行われていなかったものであり,なおかつ従来法よりも優れた変調器が設計可能であることを示すことができた.また,弦楽器のディジタルモデリングでは,部分空間同定法を用いて楽器の同定を行い,少ないパラメータで弦楽器の音を再生する機構を提案した.これは従来法であるサンプリング法よりもはるかに少ない記憶素子で実現でき,携帯電話等への実装が可能である.さらに,スプライン補間システムの設計では,非因果的なシステムを因果的なシステムで近似する際に,H∞最適化を用い,従来よりも周波数応答において良好な性質を持つスプライン補間システムを設計することができた.

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2007 2006 2005 2004

All Journal Article (15 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Causal spline interpolation by H infinity optimization2007

    • Author(s)
      M.Nagahara, Y.Yamamoto
    • Journal Title

      Proc.of IEEE International Conf.On Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP) III

      Pages: 1469-1472

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] サンプル値H∞制御理論による最適ウェーブレット展開2007

    • Author(s)
      小蔵, 永原, 山本
    • Journal Title

      第7回制御部門大会予稿集 (CD-ROM)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 不等間隔にサンプルされた信号からのH∞最適復元2007

    • Author(s)
      和田, 永原, 山本
    • Journal Title

      第7回制御部門大会予稿集 (CD-ROM)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Design of oversampling delta-sigma DA converters via H infinity optimization2006

    • Author(s)
      M.Nagahara, T.Wada, Y.Yamamoto
    • Journal Title

      Proc.of IEEE International Conf.On Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP) III

      Pages: 612-615

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Design of delta-sigma converters via sampled-data H infinity optimization2006

    • Author(s)
      M.Nagahara, T.Wada, Y.Yamamoto
    • Journal Title

      Proc.of Mathematical Theory of Networks and Systems (CD-ROM)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Causal spline interpolation by H infinity optimization2006

    • Author(s)
      M.Nagahara, T.Wada, Y.Yamamoto
    • Journal Title

      Proc.of SICE-ICCAS 2006

      Pages: 4160-4163

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] H∞最適化による因果的B-Spline補間2006

    • Author(s)
      永原, 山本
    • Journal Title

      電子情報通信学会2006総合大会講演論文集 CD-ROM

      Pages: 105-105

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Noise reduction of JPEG images by sampled-data H-infinity optimal epsilon filters2005

    • Author(s)
      H.Kakemizu, M.Nagahara, A.Kobayashi, Y.Yamamoto
    • Journal Title

      SICE Annual Conference CD-ROM

      Pages: 1080-1085

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] サンプル値H∞制御によるΔΣ型AD/DA変換器の設計2005

    • Author(s)
      永原, 山本
    • Journal Title

      第5回制御部門大会予稿集

      Pages: 551-554

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ΔΣ変調器の安定性解析と設計2005

    • Author(s)
      和田, 永原, 山本
    • Journal Title

      第34回制御理論シンポジウム予稿集

      Pages: 445-448

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Optimal design of fractional delay FIR filters without band-limiting assumption2005

    • Author(s)
      M.Nagahara, Y.Yamamoto
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP) IV

      Pages: 221-224

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Sampled-data audio signal compression with Huffman coding2004

    • Author(s)
      S.Ashida, H.Kakemizu, M.Naaahara, Y.Yamamoto
    • Journal Title

      SICE Annual Conference (CD-ROM版)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Repetitive control via sampled-data H-infinity control2004

    • Author(s)
      G.Ooi, M.Nagahara, Y.Yamamoto
    • Journal Title

      IFAC Workshop on Periodic Control Systems

      Pages: 562-565

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] サンプル値H∞制御による繰り返し制御2004

    • Author(s)
      オオイ, 永原, 山本
    • Journal Title

      第4回制御部門大会

      Pages: 137-140

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] サンプル値制御理論による画像の解像度変換2004

    • Author(s)
      永原, 山本
    • Journal Title

      第33回制御理論シンポジウム

      Pages: 249-252

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 音の百科事典2006

    • Author(s)
      永原正章(分担執筆)
    • Total Pages
      1023
    • Publisher
      丸善
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 音の百科事典2006

    • Author(s)
      永原(分担執筆)
    • Total Pages
      1040
    • Publisher
      丸善
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi