• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

微生物群集構造に基づく内湾の水質観測手法の開発と富栄養化履歴の解読

Research Project

Project/Area Number 16760403
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 水工水理学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鯉渕 幸生  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (60349800)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords微生物群集構造 / 東京湾 / 貧酸素水 / 水質・生態系 / 環境復元 / キノンプロファイル / 現地実験 / モニタリング
Research Abstract

東京湾に代表される都市沿岸域は都市からの様々な負荷を受けており、水質悪化が深刻である。過去に流入した栄養物質が長年にわたって海底に堆積しており、これら堆積物から多くの栄養塩が溶出することや、雨天時にイベント的に発生する未処理の下水道越流水の流入が、水質環境の改善を阻害する主な原因となっている。
本研究では水質モニタリングの質を向上させ、水質環境の履歴を測定することが可能な効率的な観測手法を開発すると同時に、堆積物の形成過程や堆積物からの栄養塩溶出量を明らかにすることを目的としている。
本年度は富栄養化の特に著しい東京湾と,近年水質悪化が顕在化しつつある有明海において、微生物の群集構造解析と溶出実験・脱窒速度の観測を行った。東京湾および有明海において、底泥の採取を行い、これらをキノンプロファイル法によって分析することで微生物群集構造を定量し、栄養塩溶出量や脱窒量の計測を実施した。これらを水温や塩分、溶存酸素、有機物量,流速等の水環境諸量と比較することにより、微生物構造と水質指標との関係を検討した。
微生物群集構造は、下層の貧酸素化や台風等の時化の影響を強く受け変化した。この微生物群集の変化については,粒径の変化との相関が高かった。またキノンプロファイルによって分析した微生物量と,脱窒の間には正の相関が認められた。
以上により、特性の異なる2海域で微生物群集構造の解析手法やそれらと水質項目との関係を把握するための検討を行いその方法論を確立した。脱窒量については,内湾の水質や物質循環を検討する上で重要な項目であるにもかかわらず,測定の難しさから観測例が少なかったが,キノンとの相関で推定できるようになれば,より簡便な計測できるようになると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] 有明海奥部における底性微生物群集構造に及ぼす物理環境の影響2005

    • Author(s)
      鯉渕幸生, 藤田昌史, 阿部哲也, 磯部雅彦
    • Journal Title

      海岸工学論文集 第52巻

      Pages: 946-950

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 2004年の東京湾西岸横浜港周辺における青潮の発生要因2005

    • Author(s)
      鯉渕幸生, 磯部雅彦
    • Journal Title

      海岸工学論文集 第52巻

      Pages: 896-900

    • NAID

      130003991801

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Field observation of nitrogen supply processes in Ariake Bay2005

    • Author(s)
      Koibuchi Y., M.Isobe
    • Journal Title

      Coastal Engineering VII

      Pages: 101-112

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Blue Tide occurred in the west of Tokyo Bay in Summer of 20042005

    • Author(s)
      Koibuchi Y., M.Isobe
    • Journal Title

      Proc.3rd International Conference on Asia and Pacific Coast

      Pages: 1512-1521

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Change in bottom topography and sediment characteristics around a reclaimed land in Sanbanze shallow water area2005

    • Author(s)
      O Hae Chong, M.Isobe, Y.Koibuchi, S.Sato, A.Watanabe
    • Journal Title

      Proc.3rd International Conference on Asia and Pacific Coast

      Pages: 1172-1181

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 東京湾お台場海浜公園における雨天時合流式下水道越流水の影響調査2005

    • Author(s)
      鯉渕幸生, 中村格之, 小野澤恵一, 原本英司, 片山浩之, 古米弘明, 磯部雅彦, 佐藤愼司
    • Journal Title

      海岸工学論文集 第52巻

      Pages: 886-890

    • NAID

      130003991799

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 有明海における水質動態と低質微生物群集構造の解析2005

    • Author(s)
      鯉渕幸生, 藤田昌史, 磯部雅彦
    • Journal Title

      海岸工学論文集 (発表予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi