Research Project
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現在様々な施設で案内音が実際に導入されているが、案内の行われる場所やその場所での案内音について統一されていないため、設置場所の統一とともに案内音の標準化が望まれている。エスカレータ・エレベータ・トイレ・階段・出入口など視覚障害者からの設置ニーズの高い主要な場所において、どのような"案内音による移動支援"を行えばよいかを考察することが本研究の目的である。(案内音発生装置の試作と評価)1.ピンポン音・スイープ音などのサイン音や男女の音声を様々用いて、聞き取り易さ・音源方向定位等を音響心理実験により調査し、それぞれの場所に応じた最も有効な案内音が発生できる装置を設計した。2.案内音発生装置を試作した。試作した装置を実際の現場に設置し、数多くの被験者による音響心理実験を行った。3.上記の音響心理実験の結果から、試作した装置の有効性を評価した。装置の有効性・妥当性が確認された。
All 2006 2005 2004
All Journal Article (4 results)
日本音響学会騒音・振動研究会資料 N-2006-54
Pages: 1-8
110003500511
信学技報 EA2005-65
Pages: 49-54
日本音響学会騒音振動研究会資料 N-2004-38
Pages: 1-6
日本音響学会騒音振動研究会資料 N-2004-39