• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高温トカマクプラズマにおける光学的禁制スペクトル線を用いた高Z不純物の密度計測

Research Project

Project/Area Number 16760682
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nuclear fusion studies
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

仲野 友英  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究職 (50354593)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsトカマクプラズマ / 不純物 / 蓄積 / 光学的禁制線 / 分光計測 / 原子構造 / JT-60
Research Abstract

本研究の目的は2つあり、1)光学的禁制スペクトル線を用いてトカマクプラズマにおける高Z不純物(原子番号が大きい不純物)の蓄積量を計測すること、および2)1)を遂行するために必要な基礎データの生産である。
1)について、A.アルゴンイオンの密度測定とB.タングステンイオンの密度測定を試みた。
A:9価電離状態のアルゴンイオン(Ar^<9+>)の基底状態間の遷移に伴うスペクトル線(Ar X 2p^5 ^2P_<3/2> -2p^5 ^2P_<1/2>)をトロイダル磁場に平行および垂直な偏光成分に分離して同時に計測することに成功した。その偏光の方向からこのスペクトル線は光学的禁制スペクトル線の一種である磁気双極子放射によるスペクトル線であることが確認された。その発光弾度を解析するため基底準位間の遷移強度、寿命などの原子データを計算し、それを用いたモデルを構築した。このモデルで計算されたこのスペクトル線の発光率と計測されたスペクトル線強度から、Ar^<9+>密度を求めた。その密度は不純物輸送コードを用いて計算されたAr^<9+>密度と約2倍の誤差で一致し、本手法の有用性が示された。
B:上記Ar^<9+>と同様の手法でW^<52+>の基底状態間の遷移に伴うスペクトル線(W XXXXXIII 3d^3_<3/2>3d_<5/2>,J=2-3)の測定を試みた。構築したモデルによる計算では、電子密度に対するW^<52+>の密度が0.1%以上であれば、このスペクトル線は計測可能である。しかし、今年度までに行った実験ではプラズマの温度が低かったためタングステンの電離が進まずW^<52+>の密度が低かった。そのため、このスペクトル線は観測されず、タングステンイオンの密度計測には成功しなかった。しかし、Ar^<9+>でこの手法の有用性が示されたように、次期核融合装置などさらに高温プラズマではこの手法によるタングステン密度計測は有用な手法であると期待される。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] JT-60Uプラズマにおける光学的禁制線を用いた高電離重不純物の密度測定2006

    • Author(s)
      仲野友英, 他5名
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集 第61巻第1号第2分冊

      Pages: 247-247

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] JT-60Uの加熱用中性粒子ビーム中の酸素量とプラズマ中の酸素量の関係2005

    • Author(s)
      仲野友英, 他7名
    • Journal Title

      J.Plasma Fusion Res. 81

      Pages: 708-708

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] JT-60Uの高密度ダイバータプラズマにおける炭素イオンの再結合2005

    • Author(s)
      仲野友英, 他5名
    • Journal Title

      日本物理学会講演概要集 60巻1号第2分冊

      Pages: 199-199

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Emission Rates of CH/CD and C2 Spectral Bands for Hydrocarbon-Loss-Events Measured in JT-60U Didvertor Plasmas2005

    • Author(s)
      T.Nakano, et al.
    • Journal Title

      Proc. 32nc EPS Plasma Physics Conference, Tarragona, 2005 (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Impact of nearly-saturated divertor plates on particle control in long and high-power-heated discharges in JT-60U2004

    • Author(s)
      T.Nakano, et al.
    • Journal Title

      Proc. 20th IAEA Fusion Energy Conference Vilamoura, 2004

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi