• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

病害ストレス応答プロモーターにおけるシス因子の同定と分子育種への利用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16780030
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Plant pathology
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

鳴坂 義弘  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20335459)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordsプロモーター / シス因子 / マイクロアレイ / シグナル伝達 / サリチル酸経路 / エチレン経路 / シロイヌナズナ / patatin related protein
Research Abstract

1.病害ストレスに応答するシス因子の同定...得られた十数個の病原菌接種により高発現するプロモーター(patatin related protein ; AtPLA IIA、auxin repressed protein、glutathione S-transferase、cytochrome P450、PR4、PR1のプロモーターなど)にレポーター遺伝子(GUS)を融合して導入した形質転換植物へ、サリチル酸経路を活性化する処理(5mMサリチル酸、300μM BTH)または、1mMエチレンもしくは100μMジャスモン酸経路を活性化する処理(エテフォン、メチルジャスモン酸)を行い、プロモーター活性を測定した。以上により、個々の遺伝子を活性化するシグナル伝達経路を明らかにした。特に、sigA binding proteinをコードする遺伝子は、サリチル酸処理後速やかに発現が上昇し、PR1遺伝子よりも迅速な応答を示した。一方で、cytochrome P450遺伝子はサリチル酸およびエチレン/ジャスモン酸処理の両方に応答した。また、AtPLAII A遺伝子のプロモーター領域のdeletion解析を行ったところ、活性領域にGCC-boxの存在が認められた。
2.病害ストレス抵抗性植物の評価...前述の病原菌接種により高発現する遺伝子であるAtPLA IIAの開始コドンより上流約1.5kbpをクローニングし、この下流にpad3遺伝子を融合して導入した形質転換値物を作製した。上記コンストラクトをpad3変異体に導入したところ、Alternaria brassicicolaに耐性を示した。本ストラテジーにより、病害抵抗性育種が可能であることが立証された。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] A model system to screen for candidate plant activators using an immune-induction system in Arabidopsis.2006

    • Author(s)
      M.Narusaka, H.Abe.M.Kobayashi, Y.Kubo, K.Kawai, N.Izawa, Y.Narusaka
    • Journal Title

      Plant Biotechnology (印刷中)

    • NAID

      10021908898

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Cytological and molecular analyses of non-host resistance of Arabidopsis thaliana to Alternaria alternata2005

    • Author(s)
      Y.Narusaka, M.Narusaka, M.Seki, J.Isnida, K.Shinozaki, Y.Nan, P.Park, T.Shiraishi, M.Kobayasni
    • Journal Title

      Molecular Plant Pathology 6

      Pages: 615-627

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Crosstalk in the responses to abiotic and biotic stresses in Arabidopsis : Analysis of gene expression in cytochrome P450 gene superfamily by cDNA microarray2004

    • Author(s)
      Y.Narusaka, M.Narusaka, M.Seki, T.Umezawa, J.Ishida, M.Nakajima, A.Enju, K.Shinozaki
    • Journal Title

      Plant Molecular Biology 55

      Pages: 327-342

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 植物-病原微生物相互作用におけるトランスクリプトーム解析2004

    • Author(s)
      鳴坂義弘, 鳴坂真理, 関原明, 佐藤将一, 櫻井哲也, 小林正智, 篠崎一雄
    • Journal Title

      自他識別と応答のバイオフロンティア 植物感染生理談話会論文集 40

      Pages: 83-90

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi