• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

土壌の凍結面近傍における物質移動過程と土壌微生物の挙動の微視的観察

Research Project

Project/Area Number 16780167
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Irrigation, drainage and rural engineering/Rural planning
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

渡辺 晋生  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (10335151)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords土壌圏現象 / 凍土 / 土壌微生物 / メタンハイドレート / 水・熱・溶質移動 / TDR法 / 不凍水 / アイスレンズ / 一方向凍結法 / 土壌浄化法 / クラスレートハイドレート / 微生物 / 蛍光顕微鏡
Research Abstract

本年度は、土中におけるTHFクラスレートハイドレートの成長ついて、これまで得られてきた実験結果を、特に氷との成長形の相違、成長速度の塩濃度依存性に焦点を当てまとめ、関係各誌に投稿した(一部は査読中)。また、凍結過程にある土壌の蛍光顕微鏡観察を進め、凍結・融解やアイスレンズの析出にともなう微生物の挙動や活性の変化を明らかにした。次に、凍結面への水の流れにともなう微生物の移動機構を調べる目的で、未凍結土中への微生物含有水の浸透実験を行い、土中の微生物分布、流出水中の微生物量のブレークスルーカーブ、これらの温度・基質・微生物種・塩濃度依存性を調べた。以上の成果を関連学会で発表した(一部は投稿準備中)。
実際の寒冷地、あるいは圃場の凍結・融解にともなう土中の物質移動過程や土壌微生物の挙動機構を明らかにするためには、様々な温度環境下における広い水分域についての土の物理化学性の連続測定が必要不可欠である。そこで、TDR法を応用して、凍結環境下や低水分域でも土中の水分量・温度・溶質濃度を精度よくモニターできるシステムを構築した。また、土中の不凍水量(0度以下でも凍結しない土中水)の温度や土質、未凍結時の水分量依存性、不凍水量と土の比誘電率の関係を明らかにした。一方、不飽和土中の物質移動汎用シミュレーションソフト(HYDRUS)を、凍結・融解過程における水・熱・水蒸気移動の解析に利用できるよう拡張し、モデルおよびその適用限界の検証、結果のパラメータ依存性および妥当性の検討を行った。また、一連の土中の物質移動モデルとHYDRUSの理解と応用、教育普及を目的に、土壌物理学の教科書を翻訳、出版した。
今後は、今回開発したモニタリングシステム、およびシミュレーションソフトを利用した、凍結・融解にともなう不飽和土中の水・熱・溶質・微生物移動に関する実験・解析を行い、その同時移動のメカニズムを明らかにするとともに、センサーの改良、現場への応用を進める。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Observation of frost heave of THF clathrate hydrate on porous glass powder2006

    • Author(s)
      Kunio Watanabe
    • Journal Title

      ASCE Journal (in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] TDR法による凍土中の不凍水量の測定2006

    • Author(s)
      和気朋己
    • Journal Title

      三重大学生物資源学部卒業論文

      Pages: 3-44

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 凍結にともなう土中の微生物の位置と活性の変化2005

    • Author(s)
      渡辺晋生
    • Journal Title

      農業土木学会大会講演集

      Pages: 780-781

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 透水に伴う砂中の微生物移動2005

    • Author(s)
      武藤由子
    • Journal Title

      農業土木学会大会講演集

      Pages: 778-779

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ガラス粉体中のTHFクラスレートハイドレートの凍上現象2004

    • Author(s)
      渡辺晋生, 横川公亮, 武藤由子
    • Journal Title

      土壌の物理性 96

      Pages: 83-88

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 減圧が基質添加後の団粒の全炭素量に与える影響2004

    • Author(s)
      武藤由子, 渡辺晋生, 新庄彬
    • Journal Title

      土壌の物理性 96

      Pages: 65-70

    • NAID

      130008101123

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 一方向凍結法による土壌浄化2004

    • Author(s)
      渡辺晋生
    • Journal Title

      Material Integration 17

      Pages: 39-44

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 一方向凍結過程にある蛍光染色土壌のその場観察2004

    • Author(s)
      渡辺晋生, 伊藤実沙子, 武藤由子
    • Journal Title

      土壌物理学会講演要旨集

      Pages: 30-31

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 凍結と吸引による砂中の水分・Na+・NH4+の移動2004

    • Author(s)
      野口淳平, 渡辺晋生, 新垣雅裕
    • Journal Title

      農業土木学会大会講演要旨集

      Pages: 282-283

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 土壌物理学2006

    • Author(s)
      ウィリアム・ジュリー
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      築地書館
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi