初代培養ラット肝細胞を用いた天然由来抗酸化物質の多面的機能性の評価に関する研究
Project/Area Number |
16790013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Chemical pharmacy
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
大川 雅史 福岡大学, 薬学部, 助手 (70332872)
|
Project Period (FY) |
2004 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2005)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
|
Keywords | 初代培養ラット肝細胞 / 天然由来抗酸化物質 / 多面的機能性の評価 / comet assay / 構造-活性相関 |
Research Abstract |
化学発光法を用いた抗酸化活性測定法により各種生薬などのスクリーニングを行った。本化学発光法はキサンチン-キサンチンオキシダーゼ系にて生成するsuperoxide anion(O_2^-)をMPEC(発光試薬)にて捕捉し、その時の発光子を計測し評価する方法であり、従って、計測された光子数が少ないほど被験物質の抗酸化力が強いといえる。従来、catechin類、クロロゲン酸などは強い抗酸化活性を持っているとされ、今回はpositive controlとしてepigallocatechinを指標に比較検討を行った。まず抗酸化作用があるとされる生薬について検討した。その中でも比較的活性の強いものも見受けられたが、簡単な分画を行った場合、脂溶性の高いfractionにO_2^-の発生が認められるようなものも見受けられた。そこでgingerol類について測定を行うと明らかなO_2^-の発生が考えられ、化合物によってはpro-oxidantにもなりうることが示唆された。 また、諸培養細胞を用い、活性酸素種を用い炎症を惹起する実験系の検討を行った。一定濃度に調整した天然化合物を培地に添加した状態で24hr培養した。その後、培地を交換するのと同時に0.1%H_2O_2になるように調整した培地を加え40min間、細胞を培養した。その後細胞へ傷害度を測定し保護作用を評価、プレート上に残った細胞はトリプシンを用い剥がし、comet assayを行う。現時点でH_2O_2を用いて酸化傷害を起こさせているが、効果の評価系に酸化還元反応を用いているので残存のH_2O_2の影響や測定する天然化合物自体の影響があり、評価系も再検討すべきと思われた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)