• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳特異的なエネルギー代謝を担うヘキソキナーゼの機能制御機構解析と痴呆治療への応用

Research Project

Project/Area Number 16790085
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Drug development chemistry
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

橋本 満  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (80359968)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsヘキソキナーゼ / ADP / ATP透過担体 / ミトコンドリア
Research Abstract

1.ラットミトコンドリアポーリンアイソザイム(VDAC1-3)をそれぞれ特異的に発現する酵母株を作製し,酵母ミトコンドリアにこれらポーリンアイゾザイムが機能的に発現していることを確認した。
2.昨年度確立した大腸菌発現系より精製したラットI型ヘキソキナーゼの各VDACアイゾザイムを発現した酵母ミトコンドリアに対する結合実験を行った.しかしながら,いかなるラットVDACが発現した酵母ミトコンドリアにもヘキソキナーゼは結合しなかった.VDACがヘキソキナーゼのミトコンドリア結合サイトであることは,過去の報告でも立証されているため,酵母ミトコンドリアに発現したVDACの存在状態や立体構造がラットミトコンドリア中のそれとは異なっていると考えられた.現在,VDACが酵母ミトコンドリアにおいて外膜に発現しているか,電子顕微鏡を用いて検討中である.
3.I型ヘキソキナーゼは活性制御ドメインであるN-halfと活性中心を含むC-halfの2つのドメインに別れ,これはリンカーとなるα-ヘリックスにより結ばれている.このα-ヘリックスを遺伝子工学的に延長した変異型ヘキソキナーゼでは,活性制御を引き起こすN-halfとC-halfの相互作用が解消されることを以前報告している.2.における大腸菌発現系で,この変異型を大量発現しようと試みたところ,野生型では可溶性画分に活性を保持して発現したのに対し,変異型は,封入体として発現した.この封入体をグアニジン変性させ,再フォールディングさせたが,タンパク質は再び凝集した.この結果から,分子間でのN-halfとC-halfの相互作用により,凝集体が生じたものと考えられ,より良い発現条件の検討を現在行っている.

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Roles of Adjoining Asp and Cys Residues of First Matrix-Facing Loop in Transport Activity of Yeast and Bovine Mitochondrial ADP/ATP Carriers2006

    • Author(s)
      Y.Kihira, M.Hashimoto, Y.Shinohara, E.Majima, H.Terada
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry (印刷中)

    • NAID

      10018847094

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Identification of esterases expressed in Caco-2 cells and effects of their hydrolyzing activity in predicting human intestinal absorption2005

    • Author(s)
      T.Imai, M.Imoto, H.Sakamoto, M.Hashimoto
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Diposition 33

      Pages: 1185-1190

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The role of carboxyleserase in the rat intestinal absorption of drug and the effect of aging on intestinal esterase activity2005

    • Author(s)
      K.Masaki, M.Hashimoto, T.Imai
    • Journal Title

      Drug Metabolism Reviews 37

      Pages: 386-386

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Involvement of carboxylesterase in hydolysis of drug during permeation across rat skin2005

    • Author(s)
      Y.Takase, T.Tanaka, M.Hashimoto, T.Imai
    • Journal Title

      Drug Metabolism Reviews 37

      Pages: 389-389

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Identification of esterase expressed in Caco-2 cells and an effect of its hydrolyzing activity on prediction of human intestinal absorption

    • Author(s)
      今井輝子, 井本真澄, 坂本久恵, 橋本 満
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Disposition (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi