• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん細胞膜抗原を認識するヒトモノクローナル抗体の網羅的作成

Research Project

Project/Area Number 16790215
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Human pathology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

橋口 明典  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50276218)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsヒト抗体 / 肺小細胞癌 / 肝細胞癌
Research Abstract

SCID-huマウスを用いた肝細胞癌特異的ヒト抗体phageライブラリーについて、panning、回収されたファージクローンの検討を行ったが、特異性に関して十分なものが、得られなかった。肝細胞とファージの親和性の強さが示唆されたため、細胞株の変更と、より容易な系によるpanning状況の検討を行った。
1.培養細胞株を使用したpanning法の再検討
より容易な系にてpanning条件を検討する目的で、CD26をSCID-huマウスで免疫、作製したヒト抗体phageライブラリーを用い、CD26発現、Jurkat細胞に特異的に結合するscFvクローンを得た。この時、本来CD26を発現していないJurkat細胞による非特異的クローンの吸収を行った。
2.肺小細胞癌特異的ヒト抗体phageライブラリーの作製
1.肺小細胞癌株H889をSCID-huマウスに免疫し、ヒト抗体phageライブラリーを作製した。細胞株をそのままアジュバントともに腹腔内投与し、膜分画の精製は行わなかった。
2.H889に対するpanningの前に、上記、Jurkatで検討した条件で、肺腺癌細胞株A549による非特異的クローンの吸収を行った。吸収、Panning操作を3回繰り返すことで、H889に結合するクローンを多数得た。スクリーニングにはwhole-cell ELISAを用いた。
3.上記クローンのうち、A549に対して、H889により結合力が強いクローンを選別、獲得した。確率としては、2.で得られたクローンの約1/3であった。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi