• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

組換えノロウイルス中空粒子を用いたレセプター分子の同定

Research Project

Project/Area Number 16790277
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Virology
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

白土 東子 (堀越 東子)  国立感染症研究所, ウイルス第2部, 研究員 (60356243)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsノロウイルス / Virus-like particles / レセプター / 血液型抗原 / 血液型物質
Research Abstract

プロトタイプNorwalk virus 68株が血液型抗原を認識することが報告されている。しかし、ノロウイルス全体の総括的な血液型抗原結合パターンは理解されているとは言い難い。昨年度、研究代表者は14種類の遺伝学的に異なるウィルス株と唾液中の血液型抗原との結合パターンをSaliva-VLP (virus-like particle) binding assayにより検討し、遺伝学的、血清学的に近縁のウイルス株は共通の血液型抗原を認識すること、また血液型抗原に結合しない株(14株中3株)もあること明らかにした。今年度は、合成糖鎖を用いたCarbohydrate-VLP binding assayにより血液型抗原上のどの糖が結合に重要なのかを検討した。その結果、ノロウイルスの糖鎖認識パターンには次の法則性があることを明らかにした。1)ノロウイルスと血液型抗原との結合にはガラクトースとアセチルグルコサミンをつなぐlinkageが1-3であることが重要である。2)A型抗原への結合、B型抗原への結合どちらの場合も、フコースが重要な役割を担っている。ノロウイルスは遺伝学的、血清学的に多様であるため、ワクチンによる予防は困難であるが、レセプターへの結合を阻害する薬剤による予防は効果が期待できる。このためにも糖鎖上のウイルスとの結合部位の同定は必須であり、以上の結果は結合部位同定の足がかりとなると考えられる。また、世界的な流行株とされるGII/4株と遺伝学的に同じクラスターに属するウイルス株は、結合できる血液型抗原の種類が他のクラスターの株に比べ多いとの結果も得ており、これにより、結合できる血液型抗原の種類が多いウイルス株ほど、感染可能なヒトが増え、流行の規模が大きく可能性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Genetic and antigenetic diversity among noroviruses2006

    • Author(s)
      Grant S.Hansman
    • Journal Title

      Journal of General Virology 87巻4号

      Pages: 909-919

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Expression and antigenicity of virus-like particles of norovirus and their application for detection of noroviruses in stool samples2005

    • Author(s)
      鎌田 公仁夫
    • Journal Title

      Journal of Medical Virology 76巻1号

      Pages: 129-136

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ノロウイルスと血液型物質との結合の解析

    • Author(s)
      白土 東子
    • Journal Title

      国立感染症研究所年報 平成16年度 58号

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ノロウイルスと血液型物質との結合の解析

    • Author(s)
      白土 東子
    • Journal Title

      国立感染症研究所年報 平成15年度 57号

      Pages: 52-52

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ノロウイルスの吸着しない細胞と吸着する細胞の細胞表面分子の比較

    • Author(s)
      白土 東子
    • Journal Title

      国立感染症研究所年報 平成15年度 57号

      Pages: 52-52

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi