• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

初期感染防御におけるSOCSファミリー遺伝子群の機能解析

Research Project

Project/Area Number 16790288
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Immunology
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

松本 哲  愛媛大学, 医学部, 講師 (90363233)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsマクロファージ / リステリア菌 / 貪食 / サイトカイン / リステリアリシンO / リステリア / SOCS / Th1 / TLR
Research Abstract

マクロファージによる異物の貪食は、自然免疫系における感染防御の一翼を担っている。細胞内寄生性細菌の一つであるリステリア菌は、マクロファージに貪食されても、溶血素であるリステリアリシンO(LLO)等を産生して細胞質内へ脱出し増殖する。本研究では、細胞質内のリステリア菌に対するマクロファージの防御反応を解析するために、チオグリコレート誘導によって得られた腹腔滲出性マクロファージに、リステリア菌を感染させて遺伝子の発現をRT-PCRによって検出した。リステリア菌感染によって誘導される遺伝子と、細胞質内へと脱出できないLLO欠損リステリア菌感染によって誘導される遺伝子を比較した結果、SOCS3の誘導に関して差は認められなかったが、NO合成酵素であるiNOSの誘導に顕著な差が認められた。iNOSの誘導にはIFN-γが重要な働きをしていることが知られているが、IFN-γ受容体欠損マクロファージでも誘導が見られたことから、iNOS誘導に関与する因子の同定を試みた。
リステリア菌感染マクロファージの培養上清中にiNOSを誘導する物質が含まれていることから、LLOを欠いたリステリア菌で誘導できない遺伝子を検討した。1型インターフェロンがiNOSの誘導に重要であることを明らかにしたが、IFN単独刺激でのiNOS誘導は感染時に比較して低かった。次に遺伝子発現量は変わらないが、成熟型として細胞外に分泌される量の異なるIL-1に着目した。IL-1単独ではほとんどiNOS誘導は認められなかったが、IFNとの共刺激でiNOSの誘導が増強された。以上の結果から、リステリア菌感染マクロファージはIFNと成熟型IL-1を産生することで、iNOSの誘導を行っていることが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi