Research Project
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
CD4^+CD25^+制御性T細胞(Treg)の試験管内および生体内における抑制機構研究のため、以下の二実験を行った。第一の実験は、改良subtraction法やdifferential display法によりTreg特異的表面分子や分泌分子の同定と抑制機能への関与の検討を行い、第二の実験では、生体での役割を明らかにするため、トランスジェニックマウスを用いてTregによる全身性自己免疫応答の制御機構の検討を行った。制御性T細胞における機能が不明な表面分子や分泌分子に関しては、神経系で発現しているglucocorticoid-induced receptor(GPR83)やfolate receptor4をはじめ複数の分子が確認された。現在、種々の分子群の機能と更なる同定を行っている。また、同定した分子群が抑制機能と直接関係なくとも、細胞表面分子であることから、現在Tregの同定方法が模索されているなかで、本結果は今後のTreg研究に役立つと思われる。更に、生体における制御性T細胞の自己免疫疾患制御への関与を検討するため、核内抗原反応性Tregが生じるトランスジェニックマウスを解析した。このマウスでは著明な抗核抗体が産生されること及びin vitroの解析などから、cognate Treg-B interactionがある状況下では、Treg誘導によるT細胞免疫寛容が一方でB細胞の自己抗体産生誘導に連結している可能性が示唆された。これは、T細胞サブセットをヌードマウスに移入して惹起する抗核抗体誘導の検討でも、Tregが抑制しうる自己抗体、抑制せずむしろ惹起しうる自己抗体が存在することが明らかになったことからも裏付けられた。従って、Tregは、全身性自己免疫応答における制御においては、専ら抑制機構が発揮される臓器特異的自己免疫応答とは異なる役割を担っていることが示唆された。