• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

免疫担当細胞におけるCD83の機能と皮膚疾患との関連

Research Project

Project/Area Number 16790623
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionKanazawa University (2005)
The University of Tokyo (2004)

Principal Investigator

藤本 学  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (90272591)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsCD83 / 抗原提示 / B細胞 / 免疫 / MHC class II
Research Abstract

CD83の生体内での機能を明らかにするため、CD83ノックアウトマウスを使用した。CD83ノックアウトマウス由来の細胞におけるMHC class II分子の発現量を検討したところ、CD83ノックアウトマウス由来抗原提示細胞ではCD83の膜表面での発現が低下しており、CD83欠損B細胞では野生型マウス由来B細胞に比べて約50%の減少が認められた。CD23やCD86の発現低下も認められた。しかしながら、細胞内のMHC class IIの発現量は野生型マウスと同等かむしろ亢進していた。抗原受容体刺激やLPSによる活性化刺激時のMHC class IIの発現増強も細胞表面では低下していたが、細胞内では正常ないし増強していた。さらに、CD83欠損B細胞を野生型マウスに移入してもMHC class IIの発現には変化がみられず、野生型B細胞をCD83欠損マウスに移入しても同様であった。MHC class IIの膜表面でのターンオーバーを検討したところ、野生型B細胞に比べCD83欠損B細胞ではターンオーバーの亢進が認められたため、このようにCD83はMHC class IIの細胞表面での安定性に関与していることが示唆された。このような制御機構がCD83による胸腺のポジテイブセレクションに関与していると考えられた。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] B cell antigen receptor and CD40 differentially regulate CD22 tyrosine phosphorylation.2006

    • Author(s)
      Fujimoto M, Kuwano Y, Watanabe R, Asashima N ほか
    • Journal Title

      Journal of Immunology 176・2

      Pages: 873-879

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi