• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

先天性側彎症の原因遺伝子の同定と病態解析-先天性後側彎症ラットからのアプローチ-

Research Project

Project/Area Number 16790840
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

飯塚 伯  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90334119)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordscongenital scoliosis / Homeobox / kyphoscoliotic rat / 先天性側弯性 / Ishibashi rat / 遺伝子解析
Research Abstract

先天性後側弯症ラット(IS strain)を用いて、その原因遺伝子の同定を行った。
(1)レントゲン写真にてISの腰仙移行部でのhomeotic transformation、ならびに腰椎に限局する後側弯症を認めた。Wild(Wistar strain)においてはこの様な変化は認められなかった。
(2)腰仙部の2重染色では、後側弯症の罹患椎において椎体の癒合を認めた。癒合の形態は片側〜腹側全体の癒合まで多岐にわたっていた。
(3)胎児の2重染色標本では腰椎に限局する一次骨化中心の片側(体軸に対して左右)での癒合が認められた。
Axial Skeltonのcharacterizationにはhomeobox geneが強く関与している。腰仙移行部においてその形態を制御しているものに、Hox10と11 paraloguesがある。Hox10 paraloguesは腰椎の胸椎化を抑制し、Hox11 paraloguesは仙椎の腰椎化を抑制しているといわれている。
ISの腰仙移行部にhomeotic transformationが高率で認められることから、同部の椎体におけるHox10と11 paraloguesの発現量をreal-time PCRを用いて確認した。
IS strainとIS/Wistarのhetero、Wistarの3種、P1.5の新生仔を用いた。第1腰椎から数えて6,7,8番目の椎体を採取し、mRNAを抽出、比較検討した。
(4)IS、HeteroにおいてHox c10,d10,a11,d11の発現量が優位に低下していた。
このことから、ISの腰仙移行部においてhomeoboxの一部の発現が変化し、それがISにおける脊椎異常に関与している可能性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Role of Hox10 and 11 Paralogues in Kyphoscoliotic Rats2006

    • Author(s)
      Takayuki Seki, Iizuka Haku, Noriaki Shimokawa, Kenji Takagishi, Noriyuki Koibuchi
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Science 56

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi