• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

子宮頸部悪性腺腫における遺伝子発現プロファイリングと早期診断へのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 16790972
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Obstetrics and gynecology
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大塚 由紀子  昭和大学, 医学部, 特別研究生 (50372941)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords子宮頸部悪性腺腫 / 免疫染色 / ステロイドレセプター / 遺伝子発現
Research Abstract

手術により得られた子宮頸部の検体より子宮頸部腺癌、子宮頸部悪性腺腫、正常子宮頸部組織を、また胃良性疾患検体より胃幽門腺部検体を薄切し、ステロイド代謝酵素であるsteroid sulfatase(STS)およびsteroid receptor(Estrogen receptor, Progesterone receptor)の発現、さらにgastric mucinの免疫組織化学的染色を行った。その結果、less-well differentiated lesionの子宮頸部悪性腺腫の1例を除いたすべての検体でSTSの染色は陽性であった。steroid receptorに関しては正常子宮頸部組織全例で陽性に染色された。子宮頸部悪性腺腫と子宮頸部腺癌では一部のみに弱陽性の反応が認められた。gastric mucinの染色性は胃幽門腺および子宮頸部悪性腺腫で全例陽性であった。以上より子宮頸部悪性腺腫は、胃幽門腺の形質発現を示す一方でSTSの発現を認める事から局在でのエストロゲン環境を調整する能力を残しており文化度の低下とともにその性質が消失していく可能性が推測された。また、このことは子宮頸部悪性腺腫の発生は異所性発生というよりも子宮頸部からの悪性変化を示す結果と考えられる。これらの結果はJ Int Med Res.に投稿された。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Immunohistochemical study of steroid sulfatase and ovarian steroidal receptor in minimal deviation adenocarcinoma of the uterine cervix.

    • Author(s)
      Otsuka Y, A Yanaihara et al.
    • Journal Title

      J Int Med Res. In press

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi