• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鼻アレルギーにおけるPPARγの炎症抑制作用についての検討

Research Project

Project/Area Number 16790983
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

本田 耕平  秋田大学, 医学部, 講師 (10312711)

Project Period (FY) 2004 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2005: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsPPARγ / 鼻アレルギー / 好酸球
Research Abstract

(目的)PPAR(Peroxisome Proliferator-Activated Receptors)はリガンド応答性の核内レセプターファミリーのメンバーである.PPARγは主に脂肪組織、消化管、副腎などに発現しチアゾリジン誘導体やPGD_2の代謝の代謝産物であるプロスタグランジンJ_2(PGJ_2)などをリカンドとし脂肪細胞の分化や増殖に必須の働きを果たしている。近年、マクロファージ、肥満細胞等にも発現し炎症制御にも関与していることが報告されている。我々はPPARγが好酸球に発現しアレルギー性炎症制御に関与していることを報告した。今回鼻アレルギーマウスモデルを用いPPARγアゴニストの鼻アレルギーにおける抗炎症作用について検討した。またヒト鼻粘膜中のPPARγの発現について検討した。
(方法)Balb/cマウスを用いOVA+Alumで2回腹腔感作し5日間OVA点鼻投与で抗原暴露した。PPARγアゴニストはOVA点鼻時前日よりOVA点鼻6時間前に連日経口投与した。最終OVA暴時後、点鼻誘発時の鼻かき回数、くしゃみ回数、ヒスタミンによる鼻過敏性を測定した。脾臓中サイトカイン産生も測定した。組織学的には鼻粘膜中の好酸球数を検討した。またアレルギー性鼻炎患者の鼻粘膜組織におけるPPARγの発現を免疫染色にて検討した。
(結果)PPARγアゴニストの経口投与は有意にくしゃみ回数、鼻かき回数、鼻過敏性、鼻粘膜中の好酸球数、脾臓からのIL-5の産生を抑制した。アレルギー性鼻炎のヒト下鼻粘膜の主に好酸球にPPARγの発現を認めた。
(考察)PPARγアゴニストの経口投与が鼻アレルギー反応を抑制し、またアレルギー性鼻炎のヒト下鼻粘膜にPPARγの発現を認めたことから鼻アレルギーにおいてもPPARγが炎症制御に関与している可能性が示唆された。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2006 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] とくに鼻閉の強い患者の冶療2006

    • Author(s)
      本田耕平, 石川和夫
    • Journal Title

      冶療 88

      Pages: 247-253

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 花粉症における好酸球測定2006

    • Author(s)
      本田耕平, 石川和夫, 茆原順一
    • Journal Title

      臨床検査 50・2

      Pages: 177-182

    • Related Report
      2006 Annual Research Report 2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] アレルギー炎症と好酸球up-to-date2006

    • Author(s)
      本田耕平
    • Journal Title

      医学のあゆみ 216・5

      Pages: 347-352

    • Related Report
      2006 Annual Research Report 2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] とくに鼻閉の強い患者の治療2006

    • Author(s)
      本田耕平, 石川和夫
    • Journal Title

      治療 88

      Pages: 247-253

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Peroxisome proliferator-activated receptor gamma is expressed in airways and inhibits features of airway remodeling in a mouse asthma model2004

    • Author(s)
      Honda K, Marquillies P, Capron M, Dombrowicz D
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol 113・5

      Pages: 882-888

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi