• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

破歯細胞性歯質吸収の発症機構と予後制御

Research Project

Project/Area Number 16791165
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Conservative dentistry
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

島津 徳人  日本歯科大学, 歯学部, 講師 (10297947)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsラット / 抜歯窩 / 破歯細胞 / 破骨細胞 / 浸透圧ポンプ / ビスフォスフォネート / μCT / 3次元組織構築 / 臼歯再植
Research Abstract

本年度では、5週齢の雄性SD系ラットに体内埋入型浸透圧ポンプ(Alzet)により持続的にビスフォスフォネート(HEBP1.0mgP/day/kg体重)を投与し、ラット上顎第一臼歯を抜歯し、抜歯窩と後方臼歯列での歯槽骨改造とTRAP陽性の破骨細胞・破歯細胞の分化・活性化への影響を明らかにした。歯質吸収および周囲の歯槽骨改造については、HEBP投与下での石灰化抑制効果を評価するため、X線μCT画像の濃淡レベルに基づき石灰化度の異なる硬組織を分画して立体構築する方法を開発した。この立体画像から歯根吸収量、歯根膜空隙(骨性癒着の有無)、歯槽骨質に占める低石灰化成分について形態計測した。μCT解析に続いて、同一臼歯試料の脱灰・連続切片を作成し、TRAP酵素組織化学とアザン染色の二重染色による組織立体構築に基づき、歯根・歯槽骨表面での破歯細胞および破骨細胞の集積について定量解析した。これらの3次元形態計測から、HEBP持続投与下では、抜歯窩の治癒機転や循環系から局所へのマクロファージ系譜の細胞集積には影響を及ぼさないが、新生骨質の石灰化を抑制し、破骨細胞・破歯細胞系譜に対しては多核化の遅延、波状縁の発達阻害、歯質・骨質への接着能の減弱化をもたらすことが確かめられた。HEBPによるアポトーシス誘導に関しては、硬組織表面に付着しているTRAP陽性の多核細胞では細胞核の分断化やアポトーシス小体は認められなかったが、骨質表面から遊離したTRAP陽性単核細胞では多数のアポトーシス小体が確認できた。以上のHEBPの作用効果は抜歯窩内で顕著であり、歯根周囲の歯根膜空間では軽微であった。近隣する組織領域でのHEBP作用効果が異なる理由として、持続投与期間に新生骨質(類骨)に蓄積されたHEBPが骨吸収にともない二次的に放出されて細胞機能に影響を与えたと考えられる。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本歯科大学病理学教科での3次元動画教材2006

    • Author(s)
      島津徳人
    • Journal Title

      日歯教誌 21(In press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Formation and properties of bioapatites in mammals2005

    • Author(s)
      Aoba, T.
    • Journal Title

      Current Topics in Crystal Growth 7

      Pages: 31-38

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラット臼歯抜歯窩と歯根膜における破骨細胞の分化・活性化:Bisphosphonate(HEBP)持続投与が及ぼす影響2005

    • Author(s)
      青柳暁子
    • Journal Title

      小児歯誌 43

      Pages: 591-598

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Formation and properties of bioapatites in mammals2005

    • Author(s)
      Aoba T.
    • Journal Title

      Current Topics in Crystal Growth (in press)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Effects of acetazolamide and 4-aminopyridine on CO_2-induced slowly adapting pulmonary stretch receptor inhibition in rats2004

    • Author(s)
      Matsumoto S.
    • Journal Title

      Chemical Sens. 29・4

      Pages: 351-361

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラット上顎第一臼歯抜歯窩への後方臼歯の矯正学的移動:μCT-立体構築法を併用した実験モデルの開発2004

    • Author(s)
      島津徳人
    • Journal Title

      日歯矯誌 63・2

      Pages: 71-77

    • NAID

      110004014952

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 平成17年度病理学Web教材(学内LAN配信資料・冊子版)2005

    • Author(s)
      日本歯科大学病理学講座編(青葉孝昭 監修)
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      日本歯科大学出版
    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi