• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

月経不順改善のための個別アプローチプログラムの検討

Research Project

Project/Area Number 16791360
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fundamental nursing
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

桐村 智子  兵庫県立大学, 看護学部, 助手 (50305695)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords月経不順 / ホルモン / 栄養 / ストレス
Research Abstract

生活背景や生活習慣が女性ホルモンバランスにどのように影響しているかを知ることを目的として、標準的な性周期である28日間において定期的にプロゲステロン、エストラジオール、ストコルチゾール、メラトニンを侵襲の少ない唾液により検出し、ホルモンバランスと月経不順をはじめとする身体症状との関係について、ホルモンレベルで解析を行った。さらに、対象者の食習慣や睡眠状況、活動スタイル(室外・室内)の時間等の生活習慣とホルモン濃度を比較することで、若年者女性の抱える身体症状にどのように生活習慣が影響を与えているのかを明確にしていくことに加えて、基礎体温による月経周期を記録することで、生活習慣、月経周期、ホルモンバランスの3つの視点から若年者女性の抱える問題についてアプローチを行った。
今年度は6名の18-28歳の女性を対象に、昨年度と同様の研究を行った。「ときどき月経不順」という対象者は3名であったが、無月経の対象者はいなかった。コルチゾールレベルは昨年度の対象者と比較して低めであった。生活習慣が不規則で、朝方就寝したり、寝不足なども見られた。栄養面に関しては、田嶋ほか(2001)によると、体重減少は若年女性の月経異常の主因であり、美容を目的としたダイエットが月経不順の原因の約50%を占めるとされている。今回の対象者では欠食や不規則な食生活が見られ、エネルギー所要量は日本栄養所要量を満たしていなかった。また、日々のエネルギー摂取量にばらつきが見られた。いずれの対象者も生活習慣に問題があったが、月経不順の対象者の方がストレスなどが強くみられた。また、今回の対象者が10歳代も含まれ、月経不順ではなく、年齢的に月経が不安定の可能性も考えられた。
これまでの結果より、対象者に対し個別的に調査・指導することが重要であると考えられた。今後、具体的なアプローチ方法について検討が必要であると考える。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] A study on influence of life habits on menstrual cycle of young Japanese women.2005

    • Author(s)
      Kirimura T, Watanabe, K., Bounou, M et al.
    • Journal Title

      The Endocrine Society's 87^<th> Annual Meeting

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi