• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

稀な先天異常児をもつ両親の陽性・陰性感情の網羅的分析に基づいた看護介入の構築

Research Project

Project/Area Number 16791391
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Clinical nursing
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

飯野 英親  山口大学, 医学部附属病院, 副看護部長 (20284276)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2005: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords先天異常児 / 看護介入 / 染色体異常児 / 心理過程 / 遺伝看護 / 先天異常 / 陽性・陰性感情
Research Abstract

稀な先天異常(本研究では発生頻度が10,000分の1以下の疾患)の自然歴,児の身体的・心理的特徴とそれに起因する特殊なケアニーズの構造,出生直後からの両親の心理経過を分析すること,また子どもとその両親のケアニーズを理解し,看護介入の分析を行うために,1)疾患・合併症別の成長・発達段階に沿った医療・看護ケアの分布,2)在宅・外来における具体的な看護介入内容と頻度,その効果について検討してきた.
現在,発生頻度が1,000分の1程度と比較的に高い発生頻度のダウン症と,頻度が10,000分の1以下の稀な染色体異常の2群に分けて対象を選定し,子どもの外来受診時に2群の母親・父親にインタビューし,合併症別の児の身体的・心理的ニーズの特徴,両親の心理経過を分析した.
特に,家族性18p-症候群の自然経過に伴って生じるケアニーズと母親の心理過程を分析した結果,それまでのDrotarの心理過程モデルとは異なった経過を示した.具体的には,母親に精神遅滞は認めず,自ら生計を立て,DQも正常範囲,その他の先天異常児の両親と同じ病状の説明方法であるのに,初期のショックステージから子どもの成長・発達に対して楽観的だった.肉親との死別を10点とした場合,子どもが18p-症候群の染色体異常であることに対し3点のショック程度だった.このことは,一概に先天異常児を持っ両親がDrotarモデルと同じような心理過程を経ないことを示していた.また,色素性失調児やSotos症候群児,ワイルダーバンク症候群児の母親の心理経過を分析すると,第一段階のショックステージから,ショックよりも児の成育に対する不安を強く感じる傾向にあり,初期から児の生命予後,成長が期待できれば近い将来の成長過程に対して不安に思っていた.このことは,稀な先天異常の自然歴をベースに看護介入を準備する必要性を示していた.第3段階の悲しみと怒りのステージ意向は継続調査中である.

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] 在宅療養への移行準備期間に急変し,死亡した13トリソミー児とその家族への看護介入2006

    • Author(s)
      河内美穂子
    • Journal Title

      小児看護 29・2

      Pages: 190-194

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 在宅療養への移行に苦慮した18トリソミー児と家族への看護介入2006

    • Author(s)
      斉藤知子
    • Journal Title

      小児看護 29・2

      Pages: 195-200

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 看護師・看護学生の家系図表記技術の分析2006

    • Author(s)
      飯野英親
    • Journal Title

      日本遺伝看護学会雑誌 4・1(印刷中)

    • NAID

      40007443847

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Analysis of anxieties and advisors of parents who have children with genetic problems2006

    • Author(s)
      Iino H
    • Journal Title

      Proceeding of International Society of Nurses in Genetics 18th Annual International Conference 17

      Pages: 88-88

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The attitudes and knowledge of individuals of childbearing age towards prenatal testing in Japan2006

    • Author(s)
      Murakami K
    • Journal Title

      Proceeding of International Society of Nurses in Genetics 18th Annual International Conference 17

      Pages: 92-92

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 障害児をもつ母親の養育に対する陽性・陰性感情の分析2005

    • Author(s)
      飯野英親
    • Journal Title

      日本遺伝看護研究会雑誌 3・1

      Pages: 1-8

    • NAID

      40007442500

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 看護学生の家系図記載技術の習得状況の分析2004

    • Author(s)
      飯野英親 ら他
    • Journal Title

      第3回日本遺伝看護研究会学術集会 抄録集 3

      Pages: 17-17

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Improving quality of metaphase slide preparations for FISH, CGH, SKY analysis of human lymphocyte chromosomes2004

    • Author(s)
      Iino H, et al.
    • Journal Title

      International Society of Nurses in Genetics 17th Annual International Conference Proceedings 17

      Pages: 212-212

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi