• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

支援費制度下における重症心身障害児・者と家族へのケマネジメント上の課題

Research Project

Project/Area Number 16791441
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Community health/Gerontological nurisng
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

善生 まり子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (20292394)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords重症心身障害児(者) / 支援費制度 / ケアマネジメント / 在宅ケアアセスメント / 社会的支援 / ライフステージ / 家族 / 重症心身障害児者 / 家族介護者 / 在宅介護サービス / 在宅介護支援ニーズ / 母親
Research Abstract

今年度の研究目的は、3つのライフステージの重症児(者)と家族介護者に特徴的な在宅ケアアセスメント項目を明確にし、ケアマネジメント上の課題を検討することである。研究方法は、昨年度に引き続き、重症児(者)の家族12事例を対象に追跡調査を実施した。また、10事例については、在宅ケアアセスメントMDS-HC2.0を用いてライフステージごとの在宅ケアプラン指針(以下CAPs)を抽出した。
幼児期(3名、4〜6歳)のCAPs共通項目は、コミュニケーション、保健予防サービス2項目。個別項目は、社会的機能、転倒、皮膚と足の状態、認知、褥瘡、排便の管理、尿失禁と留置カテ7項目。支援費サービスは、児童デイサービス事業2名。
学童期〜青年前期(4名、11〜14歳)のCAPs共通項目は、コミュニケーション、IADL(支援)(B)、保健予防サービス、視覚、認知、口腔衛生、褥瘡排便の管理、尿失禁と留置カテ、在宅サービスの削減10項目。個別項目は、順守1項目。支援費サービスは、短期入所2名。
青年後期〜成人期(3名、16〜20歳)のCAPs共通項目は、IADL(支援)(B)、コミュニケーション、視覚、認知、口腔衛生、褥瘡、保健予防サービス、排便の管理、尿失禁と留置カテ9項目。個別項目は、健康増進、順守、在宅サービスの削減3項目。支援費サービスは、通所更生施設3名、訪問介護1名。
CAPsは、コミュニケーション、保健予防サービスが共通し、ライフステージが上がるごとに個別項目よりも共通項目が多くなった。重症児(者)の状態像は多様であるが、年齢と共に在宅介護やケア項目の固定化が示唆された。また、介護給付ニーズは高いとアセスメントされるが、支援費サービス利用状況は2年間を通して変化はみられない。これは、日中のデイサービス事業利用および養護学校通学等を生活の中に組み入れ、家族介護者が30〜40歳代であり、介護を受け入れていること等が関連していると考えられる。以上、重症児(者)のケアマネジメント上の課題は、サービスの調整にとどまらず重症児(者)と家族の将来像が描けるよう、生涯にわたり、健康的な生活が送れるような制度・障害福祉サービスについて、共に考え、支えていく視点を持って臨むことであると考える。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 重症心身障害児・者の家族介護者の在宅介護ニーズと社会的支援の検討2006

    • Author(s)
      善生 まり子
    • Journal Title

      埼玉県立大学紀要 7号

      Pages: 51-58

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 心身障害児者家族介護者の在宅介護ニーズと支援費サービス利用に関わる課題の検討2005

    • Author(s)
      善生 まり子
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌 28・3

      Pages: 169-169

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 在宅重症心身障害児・者と家族へのケアマネジメント上の課題2005

    • Author(s)
      善生 まり子, 小林不二也
    • Journal Title

      日本重症心身障害学会誌 30・2

      Pages: 228-228

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] 心身障害児者家族介護者の在宅介護ニーズと支援費サービス利用に関わる課題の検討2005

    • Author(s)
      善生まり子(旧姓 遠藤)
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌 28・3

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi