• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

精神看護学実習における"involvement"の概念分析とその尺度化の検討

Research Project

Project/Area Number 16791455
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Community health/Gerontological nurisng
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

牧野 耕次  滋賀県立大学, 人間看護学部, 助手 (00342139)

Project Period (FY) 2004 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords患者-看護師関係 / 巻き込まれ / involvement / 尺度 / 感情 / 境界 / 経験 / 信頼性 / 距離 / 共感 / 精神看護 / 看護学生 / かかわり
Research Abstract

本研究は,看護におけるinvolvement評定尺度原案の作成を目的として、看護教員養成講習看護教員養成講習受講生46名有(効回答数38名)を対象者に、看護におけるinvolvement評定尺度120項目初期案による質問紙調査を行った。
調査の結果、質問の意味が理解できないという回答がみられた3項目は削除した。また、天井効果のある4項目とフロアー効果のある1項目を削除した。次に、上記の削除後の項目をdetachment(過少な)-nursing involvement(適度な)-over-involvement(過剰な)という理論的に想定された3因子に分類し、その因子内で、対象者の合計得点を上位群と下位群に分け、G-P分析を行い、有意差の無い項目(P<0.05)である52項目を削除した。最後に、G-P分析による削除後の項目を理論的に分類された3つの因子内においてI-T分析を行い、r=0.35以下の13項目を削除し、残りの47項目を看護におけるinvolvement評定尺度原案とした。I-T分析による削除後の項目におけるCronbachのα係数(n=38)は、14項目からなるdatachment(過少な)が0.89、12項目からなるnursing involvement(適度な)が0.83、21項目からなるover-involvement(過剰な)が0.90、合計47項目全体で0.91であり内的一貫性が確認された。
今回の原案作成は、看護におけるinvolvement評定尺度開発の第一歩として重要な意味があると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2004-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi