• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ルテニウム/アザトリホス錯体を触媒とするオレフィン類のヒドロホルミル

Research Project

Project/Area Number 16F16338
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section外国
Research Field Synthetic chemistry
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野崎 京子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60222197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PHANOPOULOS ANDREAS  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2016-10-07 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2018: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2017: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsヒドロホルミル化 / アザトリホス
Outline of Annual Research Achievements

ヒドロホルミル化によるオレフィンからのアルデヒドの合成(いわゆるオキソ反応)は、毎年1000万トンを超えるスケールで工業生産されており、学術と産業の両方において最も広範に研究されている均一系触媒プロセスの一つである。プロピレンから得られる直鎖アルデヒド(n-ブタナール)から誘導されるビス(2-エチルヘキシル)フタレート)はポリ塩化ビニルの可塑剤として重要であり、直鎖アルデヒドを選択的に得るための努力が継続的に行われてきた。

一方、末端オレフィンの分枝選択的ヒドロホルミル化から分枝アルデヒドが得られるのは、ビニルアレーンまたは酢酸ビニルのような特殊な基質の反応がほとんどで、今日まで、非活性化末端オレフィンの分枝選択的ヒドロホルミル化を行うことができる触媒系はReekらの亜鉛ポルフィリン錯体を会合させて生じる空間内にロジウム錯体を結合させた系と、Clarkらの2座のホスフィン配位子を用いて限られた基質に適用した系の2例に限られていた。

本研究では、アザトリホス配位子のロジウム錯体を用いて1-オクテンのヒドロホルミル化をおこない、思いがけず分岐選択的にアルデヒドを得た。アザトリホスはPhanopolous博士がインペリアルカレッジにおける博士論文研究で開発した配位子である。当初はワンポットヒドロホルミル化―水素化に用いる予定であったが、1-オクテンのヒドロホルミル化をおこなった際に、前例のない分岐選択性を認めたため、研究の対象をこの特異な選択性に絞り、成果を得るに至った。また、この特異な選択性の起源が、オレフィン挿入の際の可逆性、すなわち「直鎖型生成物の生成は可逆であるのに対し、分岐型生成物の生成は不可逆的」にあることを明らかにした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Branched-Selective Hydroformylation of Nonactivated Olefins Using an N-Triphos/Rh Catalyst2018

    • Author(s)
      Phanopoulos Andreas、Nozaki Kyoko
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 8 Issue: 7 Pages: 5799-5809

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b00566

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Iso-Selective Hydroformylation of Non-Activated Alkenes.2018

    • Author(s)
      Phanopoulos, A, Nozaki K
    • Organizer
      21st International Symposium on Homogeneous Catalysis (ISHC 2018)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Iso-Selective Hydroformylation of Non-Activated Alkenes Using a N-Triphos/Rh Catalyst2018

    • Author(s)
      Andreas Phanopoulos, 野崎 京子
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-10-11   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi