Behavioral study of planktonic larvae of decapods - towards fisheries resource management and measures to climate change
Project/Area Number |
16F16401
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Aquatic bioproduction science
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
田中 祐志 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90207150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LANDEIRA SANCHEZ JOSE 東京海洋大学, 学術研究院, 外国人特別研究員
LANDEIRA SANCHEZ JOSE MARIA 東京海洋大学, 学術研究院, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2016-11-07 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2018: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2016: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 十脚類 / 幼生 / 行動 / 動物プランクトン |
Outline of Annual Research Achievements |
練習船神鷹丸により、5月に相模湾で、また7月に日本海南西部海域で、最大深度900mまでのプランクトンネット層別定量サンプリングを実施した。得られた標本は、ホルマリン固定され、十脚類幼生の分布生態の資料として貴重なものとなった。また、前年度に確立した十脚類幼生の実験室維持培養手法を活用し、目視ならびに通常のビデオカメラおよび高速度ビデオカメラによる撮影を行って、タカノケブカイソガニ幼生の行動特性が環境要素にどのように影響されるかを調べた。この研究の過程では、まず、成長を追いながら幼生の形態変化を詳細に観察し、記述した。これにより、本種の幼生を発育段階別に同定するための基礎的知見が得られた。さらに、本種幼生が様々な(塩分、水温、および餌濃度の組み合わせが異なる)環境において遊泳行動をどのように変えるかを、ビデオ観察により詳細に調べた。その結果、1.幼生の遊泳の速さは高い塩分と高い餌濃度の環境下で大きいこと、2.上向きの遊泳の方が下向きよりも速いこと、3.餌濃度の小さい環境では、遊泳の方向は一定しないこと、が分かった。これらの行動様式は、餌濃度の高い環境を探索するために有効なものであると推測された。ただし、このような様式は、高塩分環境下で顕著であったが、塩分20未満の低塩分では認められなかった。本研究の結果は、複雑に環境が変化し幼生の生存に最適とはいえない低塩分が遊泳活動に強く影響する可能性がある河口域のような場所における幼生の移動や分散を理解し予測するために有用な情報を与えるものである。また、気候変動にともない河口域をはじめとする沿岸海洋環境が著しく変わると、幼生が遊泳行動を著しい環境変動に対応して変化させ、結果として生息域を拡げたり狭めたりあるいは移動させたりする、という可能性が予想された。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(6 results)