20世紀日本における反共主義と社会秩序と民主主義の関係
Project/Area Number |
16F16730
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
Japanese history
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
梅森 直之 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HOFMANN RETO 早稲田大学, 政治経済学術院, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2016-10-07 – 2019-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2017: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2016: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 保守主義 / グローバルヒストリー / 日本政治思想史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本における「保守」の特質と意味を明らかにせんとするものである。申請者は、日本における「保守」の生成を、1930年代の反共政策に見いだし、またその展開の重要な契機を、戦後から1960年代にかけての冷戦の生成期に見いだしていく。この時期、日本の知識人、作家、活動家たちが、社会秩序を防衛するという名目で、どのように保守的な勢力をつくり出し、またそれを維持していったのかを、グローバルなコンテクストのなかで、比較の視座を用いながら明らかにしていく。昨年度は、2年計画の最終年度にあたる。 昨年度は、一昨年に引き続き、日本において、早稲田大学図書館をはじめとする研究諸機関において精力的に史料調査を進めたほか、国内外において、積極的に研究内容の発信に努めた。その結果、その研究は、理論面においても研究のパースペクティヴにおいても、一層の進展をみた。スイスをはじめとするヨーロッパの研究諸機関において史料調査を行い、日本の保守運動の国際的拡がりについての研究報告を、アメリカアジア学会、上智大学、ヨーロピアンネットワーク、コンスタンツ大学などで行った。 研究の出版に関しても、主要な大学出版局と接触し、出版に向けた準備が順調に進んだ。また、沖縄の高校生を対象とする模擬授業を行うなど、社会貢献にかかわる活動も積極的に行った。 早稲田大学高等研究所研究員(常勤)のポジションに応募し、採用された。これにより、当該の研究を、さらに安定した環境において、継続的に発展させることができる体制が整った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
日本の保守主義を歴史的に検討するうえで、単に思想家や知識人の言説分析にとどまらず、政治家や実業家を含めたネットワーク型の運動体としてそれをとらえ直す方向に研究が深まっていった。またその際に、欧米における国際的な反共ネットワークとの具体的な連携の諸相も明らかとなった。 こうした研究成果を出版するための準備が順調に進展した。 そうしたプロジェクトの概要を、日本および欧米の研究諸機関において報告し、高い評価を得て、その結果早稲田大学高等研究所の研究員として採用された。
|
Strategy for Future Research Activity |
早稲田大学高等研究所研究員として、引き続き当該課題の研究を推進する。 その研究成果に関しては、学内外の研究集会で積極的に情報発信を行う。 研究成果を2年以内に単著としてまとめ、出版する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(7 results)