• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

薬物動態・薬理遺伝学に基づく腎癌分子標的薬の個別化投与設計法の確立

Research Project

Project/Area Number 16H00518
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 薬学Ⅲ-A
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

髙﨑 新也  東北大学, 大学病院, 薬剤師

Project Period (FY) 2016
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥570,000 (Direct Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2016: ¥570,000 (Direct Cost: ¥570,000)
Keywords抗がん薬 / 個別化医療 / 質量分析計
Outline of Annual Research Achievements

【目的】現在、根治切除不能または転移性の腎癌では、チロシンキナーゼ阻害薬(TKI)4種(ソラフェニブ、スニチニブ、アキシチニブ及びパゾパニブ)と哺乳類ラパマイシン標的蛋白質阻害薬(mTORi)2種(エベロリムス及びテムシロリムス)を順次使用する逐次治療が行われている。腎癌患者の生存期間を延長させるためには、それぞれの分子標的薬をできる限り長く使用することが重要であるが、骨髄抑制、手足症候群及び消化器症状等の多彩な有害事象が早期に出現し、減量または中止に至ることが多い。そこで本研究では、各腎癌分子標的薬を投与した患者の血中濃度と抗腫瘍効果、有害事象及び遺伝子多型との関連性を解析し、薬物動態・薬理遺伝学に基づく精度の高い個別化投与設計を実現し、腎癌患者の生存率向上及び安全な化学療法の遂行に寄与することを目的とする。
【方法】1. 高速液体クロマトグラフータンデム型質量分析計(LC/MS/MS)を用いて、4種TKIの血漿中濃度の同時かつ迅速な一斉測定法を構築する。2. 各分子標的薬の血中濃度と抗腫瘍効果及び有害事象の関連性については、最少有効濃度及び最少中毒濃度をReceiver Operating Characteristic(ROC)曲線により解析する。また、分子標的薬の薬物動態に関与の報告がある薬物トランスポーター(ABCG2、ABCB1)及び肝代謝酵素(CYP3A5)の遺伝子多型解析を行い、血中濃度の個体間変動との関連性について精査する。
【結果】LC/ESI-MS/MS法の質量分析計はLCMS-8050、分離カラムはInertsil ODS-3 C18、移動相は10mMギ酸アンモニウム溶液とアセトニトリル溶液を使用した。重水素標識したimatinibを用いた内部標準法で検量線を作成した結果、各薬剤ともに良好な直線性を示した。この一斉測定系を用いて、18名の腎癌患者におけるTKIの薬物血中濃度測定を行った。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] エベロリムス誘発肝機能障害により血中エベロリムス濃度高値と高血糖を示した腎細胞癌患者の1例2017

    • Author(s)
      髙﨑 新也、菊地 正史、川崎 芳英、伊藤 明宏、荒井 陽一、山口 浩明、眞野 成康
    • Journal Title

      癌と化学療法

      Volume: 44 Pages: 87-89

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Severe toxicity induced by accumulation of active sunitinib me tabolite in a Japanese patient with renal cell carcinoma : a case report.2017

    • Author(s)
      Shinya Takasaki, Masafumi Kikuchi, Yoshihide Kawasaki, Akihiro Ito, Yoichi Arai, Hiroaki Yamaguchi, Nariyasu Mano
    • Journal Title

      Journal of Medical Case Reports

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 28-28

    • DOI

      10.1186/s13256-016-1185-z

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外来治療中に経口抗がん薬の血中濃度測定により服薬アドヒアランスが向上した2例2017

    • Author(s)
      髙﨑 新也、川崎 芳英、田中 雅樹、菊地 正史、木皿 重樹、山口浩明、伊藤 明宏、荒井 陽一、眞野 成康
    • Organizer
      日本臨床腫瘍薬学会 学術大会 2017
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟)
    • Year and Date
      2017-03-19
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] エベロリムス誘発肝障害によりエベロリムス濃度と血糖が高値を示した腎癌患者の1例2017

    • Author(s)
      髙﨑 新也、菊地 正史、川崎 芳英、伊藤 明宏、荒井 陽一、山口 浩明、眞野 成康
    • Organizer
      第147回宮城県病院薬剤師会学術研究発表会
    • Place of Presentation
      エル・パーク仙台(仙台)
    • Year and Date
      2017-03-05
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 腎がんに対する経口抗がん薬の個別化療法における薬物血中濃度測定の有用性評価2016

    • Author(s)
      髙﨑 新也、菊地 正史、川崎 芳英、田中 雅樹、佐藤 祐司、内野 由紀子、野田 あおい、鈴鹿 雅人、赤坂 和俊、木皿 重樹、伊藤 明宏、荒井 陽一、山口 浩明、眞野 成康
    • Organizer
      第26回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 経口抗がん薬の薬物血中濃度測定の臨床的有用性2016

    • Author(s)
      髙﨑 新也
    • Organizer
      日本TDM学会第49回セミナー
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2021-04-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi