• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血管作動性因子とその受容体調節システムを標的とした、血管性認知症の新規治療法開発

Research Project

Project/Area Number 16H00651
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 臨床医学B
Research Institution株式会社日本生物製剤

Principal Investigator

五十嵐 恭子  株式会社日本生物製剤, 研究員

Project Period (FY) 2016
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥570,000 (Direct Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2016: ¥570,000 (Direct Cost: ¥570,000)
KeywordsCGRP / アドレノメデュリン / 脳虚血
Outline of Annual Research Achievements

CGRPは、カルシトニン遺伝子のalternative splicingによって作られる生理活性ペプチドである。CGRPは中枢および末梢神経系に多く分布し、これまで主として、感覚神経の神経伝達因子や、血管周囲神経から分泌される血管拡張因子として捉えられてきた。その一方で、CGRPは、多彩な生理活性を有するペプチド因子、アドレノメデュリン(AM)のファミリー因子と考えられており、さらに両者は受容体を共用していることも明らかとなってきた。我々はこれまで内因性AMの脳虚血における神経保護作用を報告してきた。一方で、CGRPの脳虚血における意義は不明である。本研究では、CGRPノックアウトマウス(CGRP-/-)を用いて、片側中大脳動脈閉塞による虚血再灌流(MCAO)モデル、両側総頚動脈狭窄による慢性脳低灌流(BCAS)モデルを作成し、内因性CGRPの病態生理学的意義を検討した。
MCAO処置後、野生型マウスでは大脳皮質でのCGRPの発現充進を認めた。MCAO処置後のCGRP-/-では、野生型に比較して脳血流回復遅延を認め、炎症性サイトカイン発現と神経細胞死が亢進していた。一方、BCAS処置後慢性期の脳血流の検討では、野生型では、術後28日まで術前の80%程度の血流が維持されていたのに対し、CGRP-/-では緩徐な低下を示し、14日以後の血流量が有意に低下していた。CGRP-/-では、BCAS後慢性期の体重減少を認め、神経細胞の減少・変性、脱髄亢進、血管新生低下、アストロサイトの活性化、酸化ストレスレベルの亢進を認めた。CGRP-/-では、8方向放射状迷路において、所要時間の延長を認め、作業記憶および参照記憶エラーが増加しており、認知能の低下が確認された。
以上の結果から、内因性のCGRPは脳虚血において神経細胞に対し保護的に働き、高次機能維持に寄与していることが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The endothelial adrenomedullin-RAMP2 system regulates vascular integrity and suppresses tumour metastasis2016

    • Author(s)
      Tanaka M, et al.
    • Journal Title

      Cardiovascular Research

      Volume: 111 Issue: 4 Pages: 398-409

    • DOI

      10.1093/cvr/cvw166

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳虚血において、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は、神経障害と血管性認知症の進展を抑制する2017

    • Author(s)
      翟留玉、桜井敬之、神吉昭子、五十嵐恭子、新藤隆行, 他
    • Organizer
      第46回日本心脈管作動物質学会
    • Place of Presentation
      沖縄 琉球大学
    • Year and Date
      2017-02-10
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 急性および慢性脳虚血におけるカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の病態生理学的意義2016

    • Author(s)
      翟留玉、五十嵐恭子、桜井敬之、神吉昭子、新藤隆行, 他
    • Organizer
      第34回内分泌代謝学サマーセミナー
    • Place of Presentation
      福岡 久山温泉ホテル
    • Year and Date
      2016-07-14
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www7a.biglobe.ne.jp/~shindo/

    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2021-04-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi