Project/Area Number |
16H02852
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Human interface and interaction
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
Sakamoto Yuji 北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (40225826)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
似内 映之 和歌山大学, 産学連携イノベーションセンター, 准教授 (00304189)
筒井 弘 北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (30402803)
山ノ井 高洋 北海学園大学, 工学部, 教授 (90125360)
山口 一弘 公立諏訪東京理科大学, 工学部, 講師 (90649063)
奥山 文雄 鈴鹿医療科学大学, 医用工学部, 教授 (70134690)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥16,640,000 (Direct Cost: ¥12,800,000、Indirect Cost: ¥3,840,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2017: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
|
Keywords | 臨場感コミュニケーション / バーチャルリアリティ / 電子ホログラフィ / HMD / ホログラフィ |
Outline of Final Research Achievements |
We succeeded in developing head-mounted displays (holo-HMDs) with the world's smallest and lightest electronic holography technology. In addition, we have proposed a method that enables real-time calculation and communication at the current level of hardware technology though researches of high-speed calculation methods and data compression methods. These researches indicate that the holo-HMD can be realized as a system. On the other hand, the deterioration of image quality due to speckles is a remained problem, but we have proposed the suppression method using an algorithm and showed the possibility of suppression. It is necessary to continue to study the measurement of physiological responses.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究によって、世界最小・最軽量の電子ホログラフィ技術を用いたホロHMDの開発に成功した。また、高速計算法およびデータ圧縮法の研究により、現在のデバイス・ハードウェア技術レベルにおいても、リアルタイム計算、および通信可能な手法を提案した。これらの研究により、ホロHMDがシステムとして実用足りうることを示した。一方、スペックルによる画質劣化が大きいことが問題として残ったが、アルゴリズムによる抑圧法を検討し、その可能性を示した。生理的反応の測定に関しては、今後とも検討が必要である。
|