• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本文学情報データベースの情報連携とオープンデータ化の研究

Research Project

Project/Area Number 16H02919
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Library and information science/Humanistic social informatics
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

古瀬 蔵  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (50462172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相田 満  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (00249921)
青田 寿美  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (10309429)
鈴木 淳  国文学研究資料館, その他部局等, 名誉教授 (40162953)
大内 英範  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 総合情報発信センター, 研究員 (60462173)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
五島 敏芳  京都大学, 総合博物館, 講師 (90332139)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90507138)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥10,400,000 (Direct Cost: ¥8,000,000、Indirect Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2017: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2016: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords日本文学研究 / RDF / 情報検索 / 横断検索 / オントロジー / 情報収集 / セマンティック / オープンデータ / データベース / 情報連携 / 国文学
Outline of Annual Research Achievements

日本文学分野およびその隣接領域のデータベースについて、情報連携の仕組みを導入することと、オープンデータ化の環境を整備することである。データベース単位だけでなく、データベースの中の個々のレコード単位で情報を連携させ、異分野を含む様々なデータベースとの相互運用を実現し、日本文学研究者に限らず多くのインターネット利用者に、日本文学の情報を知らせ利用してもらう環境作りを行うために、案内型検索を中心に日本文学関連のデータベースの情報アクセスの研究を行った。
今年度は、情報収集型検索での情報アクセス支援の検討を重点的に行っていくために、まず当初の目的の情報に到達することを目指すことに加えて、検索結果が利用者にとって予期しない探しているものとは別の価値ある情報を提供し、気付きや発見へ遭遇する機会となるセレンディピティの発現を重視し、研究活動に於いて、その関連する情報を提示する情報連携により、様々なデータベースでの情報空間で連続的に探索を行え、セレンディピティをもたらし知識を広げていくことの活動の様相を重点的に記録してもらった。
また、人間文化研究機構の100以上の人文学データベースを検索対象とする統合検索システムnihuINTでも、歴史学や日本文学の一部のデータベースなどを題材に、データベースの情報をRDF(Resource Description Framework)という知識表現形式で表わして、データベース横断での情報連携を実現する試みが始められ、本研究でも、データベースの情報をRDF化して情報連携の仕組みを構築するための開発をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

他のデータベースに対して、RDFデータおよびSPARQLEエンドポイントによるインターフェースを提供し、情報連携を行うLOD普及の取組みが博物館分野で始まりつつある。そのような中、外形的な状況として、研究の前提となる研究情報のオープンデータ化が承認された結果、日本文学分野でも、本研究により、現状では孤立的な情報探索に限定されているデータベースの情報を、様々な分野のデータベースと連携させ、web上でデータの再利用を促進し、日本文学分野における情報アクセス高度化することを目指せるようになった。そうした状況を受け、各データベースにパーマリンクを付与することを果たすことができただけでなく、RDFを前提とした検索システムの開発を進め、次年度から実際に検索実験を試行する段階に至り、そのためのデータを搭載する準備が整った段階で初年度の開発を終え、納品を待つばかりとなった。

Strategy for Future Research Activity

なし。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 橋の記憶-幻ではなかった慶長五年竣工の多摩六郷橋-2017

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      東洋研究

      Volume: 203 Pages: 35-71

    • NAID

      40021113140

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代文献調査における蔵書印情報覚書 附・蔵書印検索チャート2017

    • Author(s)
      青田寿美
    • Journal Title

      近代文献調査研究論集(国文学研究資料館)

      Volume: 2 Pages: 65-70

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所(第9回)梅屋敷2017

    • Author(s)
      鈴木淳
    • Journal Title

      日本古書通信(日本古書通信社)

      Volume: 82 Issue: 2 Pages: 12-13

    • NAID

      40021094761

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 次期nihuINTにおける研究資源共有の新たなかたち2016

    • Author(s)
      大内英範, 後藤真, 鈴木卓治, 高田智和, 古瀬蔵
    • Journal Title

      情報処理学会論文集「人文学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)」

      Volume: 2016

    • NAID

      170000173921

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における「生き物供養」「何でも供養」の連環的研究基盤の構築2016

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      情報処理学会論文集「人文学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)」

      Volume: 2016 Pages: 177-182

    • NAID

      170000173931

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地名から見るカヤのおもかげ2016

    • Author(s)
      相田満
    • Journal Title

      第18回高天原祭(韓国 : 伽耶大学校・伽耶文化研究所)

      Volume: 2016 Pages: 40-51

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 前近代日本史史料から人名を集める2016

    • Author(s)
      山田太造, 遠藤珠紀, 荒木裕行, 井上聡, 久留島典子
    • Journal Title

      情報処理学会論文集「人文学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)」

      Volume: 2016 Pages: 159-164

    • NAID

      170000173928

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 史資料からの地理空間情報の収集と管理に関する考察2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2016-CHl11 Pages: 1-6

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] Classification and Representation of Scenes in Field Note by Spatiotemporal Characteristics Using Linked Data2016

    • Author(s)
      Taizo Yamada
    • Journal Title

      proc of PNC 2016

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都大学研究資源アーカイブにおける研究資料情報の共有2016

    • Author(s)
      五島敏芳, 戸田健太郎
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館[編] 歴博公開シンポジウム「資料がつなぐ大学と博物館」[予稿集]

      Pages: 22-25

    • NAID

      120006841411

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 新聞データに対するテキスト分析2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      H-GIS研究会
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗学博物館(千葉県佐倉市)
    • Year and Date
      2017-03-19
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 観相資料から見る・考える(「ヒト・人・人間学」分科会2知性と人工知能)2017

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      I-URICフロンティア コロキウム2016
    • Place of Presentation
      ホテルアソシア静岡(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2017-03-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 史資料と考古資料を利用していく環境2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      第113回人文科学とコンピュータ研究会発表会企画セッション『構築したシステムのゆくえ』
    • Place of Presentation
      愛知工業大学本山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-02-04
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 蔵書印の見方・読み方(実習)2017

    • Author(s)
      青田寿美
    • Organizer
      平成28年度日本古典籍講習会
    • Place of Presentation
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • Year and Date
      2017-01-18
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 次期nihuINTにおける研究資源共有の新たなかたち2016

    • Author(s)
      大内英範, 後藤真, 鈴木卓治, 高田智和, 古瀬蔵
    • Organizer
      情報処理学会「人文学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)」2016
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所における日本史史料の収集とその管理2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      東アジア日本研究者協議会第一回国際学術大会
    • Place of Presentation
      Songdo Convensia, Incheon, Korea
    • Year and Date
      2016-11-30
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 観相の視点からみた図像・絵画研究-肖像と画像言説の相関性について-(初期浮世絵の大家・西川如信の現代的意義3題)2016

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      第8回「東西文化の融合」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      大東文化大学大東文化会館(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2016-11-03
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における『神相全編』享受考-『八犬伝』を中心に-2016

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      和漢比較文学会第9回特別例会和漢比較シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      台湾大学文学院演講ホール(台湾・台北市)
    • Year and Date
      2016-08-31
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地名から見るカヤのおもかげ2016

    • Author(s)
      相田満
    • Organizer
      高原祭紀念学術講演
    • Place of Presentation
      韓国伽耶大学校伽耶文化研究所(韓国・金海市)
    • Year and Date
      2016-04-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 研究初年度における状況は上記の通りであったが、研究代表者が年度途中の2月に急逝したため開発案件は全て中止され、これ以上の研究遂行が不可能となり、今後の研究を中断することとなった。

    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2018-01-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi