• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an Educational Framework based on the Dialogic Language Assessment for Young Learners of Japanese as a Second Language

Research Project

Project/Area Number 16H03433
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionAkita International University (2019-2020)
Tokyo University of Foreign Studies (2016-2018)

Principal Investigator

Ito Sukero  国際教養大学, 専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科, 教授 (50242227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真嶋 潤子  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (30273733)
小林 幸江  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40114798)
櫻井 千穂  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (40723250)
菅長 理恵  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50302899)
石井 恵理子  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (90212810)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2018: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2017: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2016: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords年少者日本語教育 / バイリンガリズム / 言語習得 / 評価 / 対話 / DLA / 外国人児童生徒 / 年少者 / バイリンガル / 日本語能力 / 日本語教育 / バイリンガル教育 / アセスメント / 測定 / ダイナミックアセスメント / JSL / 対話型 / 教育評価 / 教育評価・測定
Outline of Final Research Achievements

In this study, we developed age- and level- specific Can-Do Descriptors of the Dialogic Language Assessment (DLA) for Young Learners of Japanese as a Second Language developed by MEXT in 2014. The DLA Can-Do descriptors provide examples of what young learners can do during their learning activities in school education at various stages of language- and age- development. In addition, educational practices using the DLA Can-Do descriptors were implemented in several research partner schools, and training for DLA practitioners was conducted.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究で得られた知見により、外国人児童生徒の言語能力を、年齢に応じた発達段階を踏まえた上でより実態に即した形で把握できることが期待される。すなわち、学校教育現場の教員や支援者が、外国人児童生徒の個別の状況に応じた支援を行う上でのガイドラインとなりうる。外国人児童生徒への教育・支援のあり方が益々重要な課題となる中、その指針を示すことは、学術的のみならず社会的にも意義があると考えられる。

Report

(6 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (48 results)

All 2021 2020 2019 2018 2017 2016

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 10 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Developing a Classroom-based Language Assessment of Japanese for Children Who Speak Minority Languages in Japan: The Dialogic Language Assessment2020

    • Author(s)
      Yuko Goto Butler and Chiho Sakurai
    • Journal Title

      LANGUAGE ASSESSMENT QUARTERLY

      Volume: 17, 5 Issue: 5 Pages: 467-490

    • DOI

      10.1080/15434303.2020.1826487

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「第2章:日本国内と大阪の外国人児童生徒の言語教育」2019

    • Author(s)
      櫻井千穂
    • Journal Title

      『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』

      Volume: 0 Pages: 17-23

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「第5章1節:集住地域に暮らす定住二世の中国ルーツ児童の二言語能力」2019

    • Author(s)
      真嶋潤子・櫻井千穂
    • Journal Title

      『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』

      Volume: 0 Pages: 56-67

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「第5章2節:ダブル・リミテッド状態が疑われた中国ルーツ児童Kの二言語とアイデンティティの発達」2019

    • Author(s)
      真嶋潤子・櫻井千穂・孫成志
    • Journal Title

      『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』

      Volume: 0 Pages: 68-89

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「第5章3節:中国ルーツ児童14名の二言語能力の変化―K小学校での教育実践を通して」2019

    • Author(s)
      真嶋潤子・櫻井千穂・孫成志・于涛
    • Journal Title

      『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』

      Volume: 0 Pages: 90-108

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「「母語喪失」と子どものアイデンティティ」2018

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Journal Title

      『チャイルドヘルス』

      Volume: Vol. 21, No.1 Pages: 50-51

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] ・「テスト開発と日本語教師の評価リテラシー」2018

    • Author(s)
      伊東祐郎
    • Journal Title

      『日語教育と日本学』華東理工大学出版社

      Volume: 第11号 Pages: 11-18

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「日本で子育てをする国際結婚家庭における親の教育姿勢とその影響 -ミャンマー人母親二人の事例比較-」2017

    • Author(s)
      真嶋潤子・トゥ トゥ ヌェ エー
    • Journal Title

      『日本語・日本文化研究』

      Volume: 第27号 Pages: 39-49

    • NAID

      120006469572

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「J-GAP:大学間におけるアーティキュレーション・システム構築に向けて」2017

    • Author(s)
      伊東祐郎
    • Journal Title

      『新時代日本語教育の協働と革新』南開大学出版社

      Volume: ー Pages: 26-35

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「エピソードから探る学部留学生の困難点と克服方法--予備教育の果たすべき役割2017

    • Author(s)
      菅長理恵・中井陽子
    • Journal Title

      『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』

      Volume: 第43号 Pages: 65-79

    • NAID

      120005983180

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「子どもにとって『意味のある活動』をつくる」2017

    • Author(s)
      石井恵理子
    • Journal Title

      『希望のとびら―平成28年度日本語教室実践報告「外国人児童生徒等とともに」』

      Volume: 0 Pages: 3-6

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「日本語を母語としない年少者への言語教育を考える」2016

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Journal Title

      『ことばと文字』

      Volume: 5号 Pages: 104-115

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「スヘイン語母語児童生徒の二言語能力の相関分析-物語文の聴解・再生課題を通して-」2016

    • Author(s)
      櫻井千穂
    • Journal Title

      『日本語・日本文化研究』大阪大学大学院言語文化研究科

      Volume: 26号 Pages: 42-61

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「学生時代に培われたアカデミック・ジャパニーズと職場での活動のつながり-理系・文系の元国費学部留学生の事例から-」2016

    • Author(s)
      菅長理恵・中井陽子
    • Journal Title

      『アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル』

      Volume: 8号 Pages: 55-64

    • NAID

      110009985213

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「古典的テスト理論」2016

    • Author(s)
      伊東祐郎
    • Journal Title

      『日本言語テスト学会誌20周年記念特別号』

      Volume: 第19号

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 文化的言語的に多様な子どもの話す力・聴く力ーJSL評価 参照枠<話す ><聴く>の年齢枠別記述文案作成ー2020

    • Author(s)
      小林幸江、伊澤明香
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2020年度大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 対話型アセスメントDLA実践ワークショップ2020

    • Author(s)
      櫻井千穂、菅長理恵
    • Organizer
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2020年度大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] JSL児童に対する効果的な授業方法の検討―授業力があるとされる教師によるJSLカリキュラムの授業談話分析を通して―2020

    • Author(s)
      櫻井千穂、李在鉉、岡崎渉、永田良太
    • Organizer
      2020年度日本語教育学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 「課題作文「学校紹介」の学年別使用語彙の分析―DLA「書く」JSL評価参照枠精緻化のためにー」2019

    • Author(s)
      菅長理恵・松田真希子
    • Organizer
      2019年度日本語教育学会春季大会(つくば国際会議場)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「伸ばすために測るーDLAの理念」2019

    • Author(s)
      菅長理恵
    • Organizer
      2019年度比較教育学会(東京外国語大学)
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ラウンドテーブル「ブラジルルーツの生徒の日本語読書力の実態」2019

    • Author(s)
      松井智子・権藤桂子・塘利枝子・櫻井千穂
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会(早稲田大学戸山キャンパス)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「DLA<読む>の構成概念妥当性の検証―テキストレベルの順位性をめぐって―」2018

    • Author(s)
      櫻井千穂・真嶋潤子・中島和子・野口裕之
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会春季大会(東京外国語大学)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「文化言語の多様な児童のための多読プロジェクトの実践」2018

    • Author(s)
      櫻井千穂
    • Organizer
      2018年日本語教育国際研究大会(ヴェネツィア、Ca’Foscari University of Venice)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学<パネル発表> 「DLAのダイナミック・アセスメントとしての可能性-アセスを通じて教師力を伸ばす-2018

    • Author(s)
      菅長理恵、高橋登、真嶋潤子、櫻井千穂、小山幾子
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会春季大会(東京外国語大学)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 基調講演「日本語教育における「評価」-何のために何をもって「評価」するのか-」2018

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会CAJLE 2019年次大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「先住・定住・新来児童生徒の母語・継承語・バイリンガル教育」2018

    • Author(s)
      加納なおみ・服部美貴・佐野愛子・櫻井千穂・小澤伊久美・湯川笑子
    • Organizer
      2018年度バイリンガル教育(MHB)研究大会(国際基督教大学)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「DLAによる発達に関する見立て-あるブラジル系児童のケースを通して」2018

    • Author(s)
      櫻井千穂・鎌田圭甫・権藤桂子・塘利枝子・田中裕美子
    • Organizer
      2018年度バイリンガル・マルチリンガル子どもネット研究会 (国際基督教大学)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「DLA<読む>短縮版を活用した生徒の現状把握と支援体制の構築―外国人生徒の教科学習言語能力の向上を目指して―」2018

    • Author(s)
      篠原啓史・松本友美・平吹洋子・櫻井千穂
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会第3回研究会(兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 「日本語母語児童とCLD児童の「話す力」の調査」2018

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Organizer
      2017年度DLA科研公開研究会 「JSL評価参照枠の精緻化にむけて」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 支援につながる言語能力アセスメント -外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAの可能性と課題-2018

    • Author(s)
      櫻井千穂
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「日本語母語児童の読書力横断調査 (中間報告)」2018

    • Author(s)
      櫻井千穂
    • Organizer
      2017年度DLA科研公開研究会 「JSL評価参照枠の精緻化にむけて」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] DLA<書く>に基づく集団作文力調査結果(中間報告)2018

    • Author(s)
      菅長理恵
    • Organizer
      2017年度DLA科研公開研究会 「JSL評価参照枠の精緻化にむけて」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「 CLD児の聴く力の発達の記述 -「JSL評価参照枠〈聴く〉」の年齢別ステージ3、4の記述を目指して-」2018

    • Author(s)
      小林幸江
    • Organizer
      2017年度DLA科研公開研究会 「JSL評価参照枠の精緻化にむけて」
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] カナダで育つ日本語背景の幼児の親が抱える課題解決に向けたネットワーキング(ポスター発表)2017

    • Author(s)
      石井恵理子・秋山幸
    • Organizer
      子どもの日本語教育研究会 第2回研究大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2017-03-11
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 外国人児童生徒の複数言語能力の縦断的研究ー全体像について;2017

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Organizer
      「子どものバイリンガル教育、継承語教育に関する2つの科研の合同報告会」
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2017-03-04
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] A Study of the Development of the Speaking Ability in Two Languages of the Culturally Linguistically Diverse Children in Japan(日本で多言語環境に育つ年少者の話す力の二言語調査)2017

    • Author(s)
      真嶋潤子, 櫻井千穂
    • Organizer
      EAJS2017 15th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「CLD児の日本語の教室談話の実態-DLA〈聴く〉の事例を基に-」2017

    • Author(s)
      小林幸江・斎藤智慶
    • Organizer
      MHB 研究会 2017年度研究大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「 外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAとは-入門編-」2017

    • Author(s)
      小林幸江・菅長理恵
    • Organizer
      2017年度バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット研究会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 外国語教育の潮流と日本語教育2016

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Organizer
      第12回 日本語教育機関教員と留学生進学先教育機関の教育担当者との研究協議会
    • Place of Presentation
      日本学生支援機構大阪日本語教育センター
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「外国につながる児童生徒の心の安定と教育」2016

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Organizer
      平成28年度 教育サポーター育成研修・大阪府教育委員会事務局教育振興室
    • Place of Presentation
      大阪府教育センター
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 非漢字圏学習者の<漢字力>の養成を目指して ―学習者の日本語レベルや属性に応じて―」(パネル発表)2016

    • Author(s)
      石井恵理子/加納千恵子・濱川祐紀代・谷部弘子
    • Organizer
      バリ2016日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      Nusa Dua Convention Center(バリ、インドネシア)
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「BM 幼児家庭への子育て支援-国内の地域における取り組み」2016

    • Author(s)
      石井恵理子
    • Organizer
      バイリンガル・マルチリンガル(BM)子どもネット第1回学習会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学DH国際会議室(東京都)
    • Year and Date
      2016-08-10
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 外国人児童生徒の複数言語能力の縦断的研究の全体像について2016

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Organizer
      28年度科学研究費補助金基盤研究(B)の研究成果報告会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2016-08-08
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 「日本語能力を踏まえた「取り出し」による日本語指導について-;子どもの成長全体を取り巻く大人の協働-」2016

    • Author(s)
      真嶋潤子
    • Organizer
      平成28年度日本語指導支援員等研修会・兵庫県教育委員会事務局人権教育課
    • Place of Presentation
      兵庫県庁
    • Year and Date
      2016-06-10
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Book] 『Q&Aでわかる外国につながる子どもの就学支援』「Q9 母語や母文化を大切にしたいですが、どのような実践方法がありますか?」2021

    • Author(s)
      小島祥美編、櫻井千穂(第2節 Q9担当)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750351537
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] 『ことばで社会をつなぐ仕事―日本語教育者のキャリア・ガイド―』2019

    • Author(s)
      義永美央子・嶋津百代・櫻井千穂編著
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      凡人社
    • ISBN
      9784893589576
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 『母語をなくさない日本語教育は可能か-定住二世児の二言語能力』2019

    • Author(s)
      真嶋潤子編著
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Book] 『日語 会話技巧教程』2016

    • Author(s)
      孫成志、聞芝編著、真嶋潤子監修、ウリガ、香月祐介、田中真衣、千葉朋美、吉兼奈津子他著 2016『日語 会話技巧教程』南開大学出版社(天津)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      南開大学出版社(天津)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi