• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

炎症性腸疾患の病態に関わるCDX2を介した粘膜免疫防御機構の解明とその治療応用

Research Project

Project/Area Number 16H06225
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pathological medical chemistry
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

中谷 真子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (60538552)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥25,350,000 (Direct Cost: ¥19,500,000、Indirect Cost: ¥5,850,000)
Fiscal Year 2017: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2016: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Keywords細菌感染 / オートファジー / 腸上皮細胞 / インフラマソーム / 炎症性腸疾患
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、in vitroの実験において、腸上皮細胞株に細菌(shigella flexneri)を感染させたところ、CDX2は腸上皮細胞内に侵入した細菌の増殖を顕著に抑制することを明らかにしている。本年度は、CDX2遺伝子改変マウスを用いて、マウス腸管に感染する病原性大腸菌による感染実験を行った。細菌感染には、Citrobacter rodentium、EHEC EDL933、EHEC 86-24を用いて経口感染させた。しかしながら、SPF環境下で飼育したマウスでは腸内細菌叢により、感染させた細菌が排除されて感染効率が低かったため、抗生物質(ampicillin、kanamycin)を自由飲水させ、常在細菌の排除を行った。3日間の抗生物質による前処理後、C. rodentium、EHEC EDL933を経口感染させ、感染後も抗生物質を自由飲水させ、糞便中の細菌数を数えた。その結果、CDX2遺伝子改変マウスにおける糞便中の細菌数は野生型に比べ多く、腸管での細菌の増殖、および排除にCDX2が関与している事がin vivoにおいて明らかとなった。
また、腸上皮細胞株の細胞質において、内因性のCDX2とATG7が結合することを明らかにしている。そこで、GST-CDX2のdeletion mutantを作製し、GST pull downによってATG7との結合部位の同定を試みた。Full lengthのGST-CDX2とATG7との結合は確認する事が出来たが、結合部位の同定については検討中である。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Enhanced intestinal barrier function by homeoprotein CDX2 through autophagy activation2016

    • Author(s)
      中谷真子、青木耕史
    • Organizer
      第45回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-05
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] ホメオボックス転写因子CDX2によるオートファジー活性化を介した腸管粘膜防御2016

    • Author(s)
      青木 耕史、中谷 真子、堀 一也、大川 克也、谷田 以誠、小林 平、三室 仁美、真田 貴人、笹川 千尋、武藤 誠、菅井 学
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-04-21   Modified: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi