• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖尿病神経障害患者におけるせん断応力圧力比を考慮した胼胝予防介入効果の検証

Research Project

Project/Area Number 16H06675
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Clinical nursing
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

雨宮 歩  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (90778507)

Project Period (FY) 2016-08-26 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords糖尿病性足潰瘍予防 / 胼胝予防 / 靴 / 歩容 / せん断応力 / 圧力 / 胼胝(べんち) / 足底せん断応力圧力比 / フットウェア / 介入
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病性足潰瘍は、その前段階で多くの場合胼胝(べんち, たこ)を形成するため、胼胝形成を予防することが足潰瘍発症予防に効果的であると考えられる。今までに明らかにしてきた胼胝形成要因であるせん断応力圧力比(SPR: Shear stress Pressure Ratio)と胼胝形成のカットオフ値、胼胝形成に関わる歩行中の下肢の動きと靴の要因より、本研究は、糖尿病神経障害患者においてせん断応力圧力比(SPR)を考慮した胼胝形成予防介入
効果を検証することを目的とした。
臨床で患者に対し介入をおこなう前段階として、若年健常者において適切な靴を着用した場合と適切ではない靴を着用した場合のせん断応力圧力比(SPR)を比較した。第一中足骨頭部の胼胝形成は、立脚相後期における膝関節の屈曲が少なく、足関節を回内させた蹴り出しと関連していることを以前の研究で示している。そのため、立脚相後期における蹴り出しをロッカーソールを着用しサポートすることで、せん断応力圧力比(SPR)が低下すると考え、適切な靴として義肢装具士が作製したロッカーソール靴を用いて介入を行った。その結果、適切な靴を着用した場合に胼胝形成に関連する外力であるせん断応力圧力比(SPR)が有意に低下した。歩行速度が遅くなると、外力は低下するが、今回の実験では靴の種類により歩行速度に有意な差はなかった。
更に、今後臨床で胼胝形成予防介入をおこなう際に、胼胝の評価を定量的におこなう方法がないことが課題であった。そのため、現在一般的に行われている見た目による主観的評価と胼胝を削った角質の重さを計測する方法を比較し、妥当性を検証した。その結果、胼胝を削った角質の重さを計測する方法は胼胝の評価として妥当であることが示された。
翌年度より臨床調査を行うための前段階として計画していた研究について、結果を出すことができた。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The external force associated with callus formation under the first metatarsal head is reduced by wearing rocker sole shoes2017

    • Author(s)
      Amemiya A, Okonogi R, Yamakawa H, Susumu K, Jitsuishi T, Sugawara H, Tanaka L. Y, Komiyama M.
    • Journal Title

      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc.

      Volume: 印刷中

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shear stress-normal stress (Pressure) Ratio (SPR) decides forming callus in patients with diabetic neuropathy2016

    • Author(s)
      Amemiya A, Noguchi H, Oe M, Takehara K, Ohashi Y, Suzuki R, Yamauchi T, Kadowaki T, Sanada H, Mori T.
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Research

      Volume: - Pages: 3157123-3157123

    • DOI

      10.1155/2016/3157123

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors associated with callus in diabetic patients ―Focused on plantar shear stress during gait―2016

    • Author(s)
      Hamatani M, Mori T, Oe M, Noguchi H, Takehara K, Amemiya A, Ohashi Y, Ueki K, Kadowaki T, Sanada H.
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Science and Technology

      Volume: 10(6) Issue: 6 Pages: 1353-1359

    • DOI

      10.1177/1932296816648164

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between tinea pedis and feet washing behavior in diabetic patients: A cross-sectional study2016

    • Author(s)
      Takehara K, Amemiya A, Mugita Y, Tsunemi Y, Seko Y, Ohashi Y, Ueki K, Kadowaki T, Oe M, Nagase T, Ikeda M, Sanada H.
    • Journal Title

      Advances in Skin & Wound Care

      Volume: -

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The external force associated with callus formation under the first metatarsal head is reduced by wearing rocker sole shoes2017

    • Author(s)
      Amemiya A, Okonogi R, Yamakawa H, Susumu K, Jitsuishi T, Sugawara H, Tanaka L. Y, Komiyama M.
    • Organizer
      39th International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • Place of Presentation
      International Convention Center (ICC), Jeju Island, Korea
    • Year and Date
      2017-07-11
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖尿病性足潰瘍予防のためのリアルタイム歩容評価システム2016

    • Author(s)
      雨宮歩
    • Organizer
      千葉エリア産学官連携オープンフォーラム 2016
    • Place of Presentation
      千葉大学けやき会館, 千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 糖尿病神経障害患者における歩行計測により明らかになった足底部位ごとの胼胝形成要因2016

    • Author(s)
      雨宮歩,野口博史,大江真琴,竹原君江,大橋優美子,鈴木亮,山内敏正,門脇孝,真田弘美,森武俊
    • Organizer
      第4回看護理工学学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学 滝沢キャンパス, 岩手県滝沢市
    • Year and Date
      2016-10-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 糖尿病患者の胼胝発生予防のための足底局所外力計測に基づく歩行指導支援システム2016

    • Author(s)
      野口博史,雨宮歩,渡邉彩乃,真田弘美,森武俊
    • Organizer
      第4回看護理工学学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学 滝沢キャンパス, 岩手県滝沢市
    • Year and Date
      2016-10-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 糖尿病患者の日常生活下足底負荷推定アルゴリズム開発に向けたプレ実験2016

    • Author(s)
      渡邉彩乃,雨宮歩,野口博史,森武俊
    • Organizer
      第4回看護理工学学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手県立大学 滝沢キャンパス, 岩手県滝沢市
    • Year and Date
      2016-10-09
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-09-02   Modified: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi