ラットのストレスレジリエンスの個体差における神経ペプチドYの関与
Project/Area Number |
16J00338
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Experimental psychology
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
上野 将玄 筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2016-04-22 – 2019-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2018)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2018: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | レジリエンス / ストレス / 個体差 / 恐怖条件づけ / 消去 / ニューロペプチドY / 扁桃体基底外側核 / ラット |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、ストレスレジリエンスの個体差を生み出すメカニズムの解明を目指し、行動薬理学的実験を実施している。レジリエンスの行動指標として恐怖条件づけの消去を採用し、関連因子として扁桃体基底外側核(BLA)における神経ペプチドY(NPY)に注目している。消去成績に基づいて群分けすることで、レジリエンスの個体差を捉えている。個体のレジリエンスを決定する脳内メカニズムを明らかにすることは、種々のストレス関連障害の治療と予防に関する新たな戦略を提案しうる。 前年度より引き続き、BLA内NPY投与が消去に及ぼす影響を個体差の観点のもと検討した。前年度のBLA内NPY投与実験は、NPY投与によって消去の速い群(レジリエント群)と遅い群(脆弱群)で異なる効果をもたらす可能性を示した。しかしながら、結果として、生理食塩水(SAL)投与群のベースラインが物質投与前の段階で有意に低く、SAL群とNPY投与群との群間比較において有意差が認められなかった。この問題を解決するため,装置への馴化試行を撤廃し,消去試行を2日に短縮した。すなわち、消去試行1日目の成績によって群を分類し、2日目の消去試行でNPY投与の効果を検討する形に行動実験計画を修正した。 実験の結果,SAL群は2日間の消去試行によって条件性恐怖反応が有意に減少した(消去が確認された)。NPY投与群でも同様に消去が観察され,さらに2日目の試行における条件性恐怖反応はSAL群よりも有意に低かった(消去が促進された)。また消去成績に基づいて個体を分類した結果、NPYを投与されたレジリエント群および脆弱群どちらも条件性恐怖反応が有意に減少していた。これはBLA内NPY投与が脆弱な個体に対しても消去促進効果を有することを示し、BLA内NPYが恐怖条件づけの消去から特徴づけられる動物個体のレジリエンスに決定的な因子であることを示唆する。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(11 results)